
こんにちは、iciです。ァオー。最近の僕は「第2次マイケル・ジャクソンブーム」でして、ダッ、CD等を聴きまくっているのです。シュキチキッ。凄い!あいつァオ~凄い!天才っダッ!マイケルは無罪っダッ。なぜなら天才だから。ァオー。東京ドーム公演行っときゃよかっダッ。非常に後悔してます。DVDの購入を決めましっダッ。
この間の日曜日は箱根に行っときました。ジュエリーを造る者として、行くべき美術館が国内に5ヶ所あるそうでして、その内のいちばん行きやすいのが箱根にある「箱根ラリック美術館」です。相変わらず箱根は混んでますな。それに強気の価格設定。まぁ、それはさておき、ラリックさんは1800年代後半~1900年代にかけて、宝飾、ガラス、建築装飾と多岐にわたる分野でその才能を発揮した人です。特徴としましては、“自然をモチーフにしている”という点でしょうか。しかも異なる種を混ぜちゃったりなんかして。上の写真は女の人と蝶の合体です。ディテールに忠実で、なのにただ写し取っただけでなく非常に芸術性に富んでいる、その辺の所がこの人の作品の「キモ」のような気がします。なんか難しい事を言ってみましたが、言ってみただけです。実際は品物を見て「綺麗だな~」と思うばかりです。本当に美しいです。箱根は大涌谷の温泉卵だけじゃないんだよ、と言いたい。おすすすすすすめします。
という事で、「海の幸ドリア」は明治11年創業の「富士屋ホテル」のメインダイニングで食べたのでした。趣のある良い所でしたし、なにより、凄まじく美味しかったのです。そういえば以前、家で“ホワイトシチュー”を作った際、ご飯にかけて食べていたら、「信じらんない」みたいな事を、奥さんであるところのデザイナーに言われてしまいました。ドリアと同じなのに・・・美味しいのに・・・。続く。
スポンサーサイト
テーマ:ジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド
- 2006/09/13(水) 23:54:18|
- 美術館めぐり
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
いや~、いいですよねラリックは。私達も行きました。もう3,4回行ったかな。そもそも七宝を始めたのは、ラリックの影響も大きいんですよ。iciさんも是非、ジュエリーに七宝を取り入れて下さい。長谷川先生の所でお待ちしてます。
- 2006/09/16(土) 06:31:32 |
- URL |
- ミノワダジュエリークラフト #-
- [ 編集 ]
ちなみにHPとBLOG始めたのでよろしかったら見てください。
- 2006/09/16(土) 22:13:22 |
- URL |
- ミノワダジュエリークラフト #-
- [ 編集 ]