
こんにちは、iciです。自分で言うのもなんですが、僕は職人として技術の向上に余念が無いのです。日々、精進しております。そんな僕が美術館などで開催される「アンティークジュエリー展」などに行きますと、必ず「これは覚えたほうが表現の幅が拡がるんじゃないか?」と、僕の心を焚きつける技術があります。それは「エナメル」です。日本語で言うと「七宝」ですね。金属の下地の上に釉薬(ゆうやく)をのっけて高温で焼くと、いろんな色のガラスが引っ付くわけです。ヨーロッパのアンティークのジュエリーなどに良く見られるのですが、とっても綺麗なんです。単に僕好みなんですけども。上の写真のように、日本の勲章は「七宝」で出来ているようです。その技術を、僕は体得したいのです。そしてそれを決定付けることがあったのです。
金曜日「ジュエリーデザインアワード2006」の展示会場に行ってきました。クドい様ですが僕達「ici」のオリジナルのピアスが入選し、展示されていたのです。コーナーの片隅に、申し訳なさそうに転がっていました。「グランプリ取ったんは誰や?」と、ちょっと僻みっぽい感じで見てみました。若そうな夫婦の作品でした。その時点で「おっ?」っと、何か引っかかるものがありました。企業の作品が台頭する中、夫婦で頑張っている。似てるじゃないか。しかもプロフィール紹介などを見ると、3年位前から活動を始め、去年のコンテストで入選、今年がグランプリです。僕らは去年「ici」という名前を使い始め、今年が入選。いよいよ似てるじゃないか。という事で、勝手にその夫婦を「ライバル」と決めました。で、問題はそのグランプリの作品、エナメルを使ってたんですよ~。こりゃあ覚えない訳にはいきませんよ~。
今日の午後、時間があって、ちょうど“通ってみようかなぁ”と考えている七宝教室の作品展が銀座であったので、行ってみました。今日が初日で、生徒さんの着飾ったおばちゃんがいっぱいで、パーティーの準備でてんてこ舞でした。テーブルの上には食べ物がてんこ盛りで、サーモンやらから揚げやら柿の葉寿司やら。先生に話を聞こうと思って行ったのに、お腹空いただけでした。続く。
スポンサーサイト
テーマ:ジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド
- 2006/09/04(月) 23:46:49|
- ちょっとジュエリー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
はじめまして。簑和田と申します。
偶然にブログを拝見しました。
iciさんが行った銀座の個展とは長谷川淑子先生のではないですか?その日のパーティーに私達もいたんです。同じジュエリーを極める者として頑張りましょう!ぜひ七宝を始めてください!
- 2006/09/07(木) 20:44:43 |
- URL |
- ミノワダジュエリークラフト #-
- [ 編集 ]
も、申し訳ありません。まさかご本人が目にされるとは思ってもみませんでした。この度はおめでとうございました。ご挨拶が遅れましたが、iciと申します。このブログは9割方、ウソと誇張で出来てますので、どうかお許しを。
長谷川先生のお教室は月1回という事なので、ちょっと迷っているところです。本当は柿の葉寿司食べたかったんですけど、グッとこらえて帰りました。
ご覧になるとわかってたら、もうちょっと考えて書いたんですけど。後悔してます。また是非見てください。
- 2006/09/08(金) 21:27:59 |
- URL |
- ici #-
- [ 編集 ]