
こんにちは、iciです。今まで火、木、土、の書き込みでしたが、当方の都合で今週より、月、水、金に変えました。今後ともお引き立てのほどよろしくお願いします。たいした影響もないでしょうが、報告まで。
上の写真は僕が作業をしている様子です。いえ、正しくは作業してます風な写真です。写真を撮るので、机の上をきれいにし、バーナーの火がきれいに見えるよう部屋を暗くし、どこをとっても普段の3割増し位の写真です。火力も当然3割増し。ご覧のように作業中、バーナーを使います。早い話が、溶接のようなことをします。ピンセットで品物を持って、火を当てます。長い時間かけるとピンセットも熱くなります。それで、どの職人もそうなのですが、もうちょっとでくっつくんだけどもうちょっとで火傷するな、という場合たいてい火傷をとります。なんでですかね。自分でも判らないんだけど。けっこう熱いです。水ぶくれできますので。もう慣れてしまって、指の皮も厚くなりました。「鉄板が熱いのでお気をつけください。」っていうやつも熱いんだけど持てます。料理するときなども重宝しています。
不思議なもので人間、職業が風体に出ますね。その人を見て、職業をきいたとき「なるほどな。」って思いませんか?僕の場合、あまり匂わせてないとおもうんですが、やっぱり手とか、そのへんは職人なのかなぁと。ちなみに、親指の第1間接が逆に90度曲がるんです。グニッて。仕事の上では便利です。以前、鈴木大地が岩崎恭子にインタビューしてる中で、「水かき、大きくなった?」って聞いてました。指の股のピラピラのことです。ホントかよって思いましたが、普通に「ハイッ」と答えてました。キリンの首が長くなった理屈と同じか?次回に続く。
スポンサーサイト
- 2005/07/12(火) 00:08:52|
- ちょっとジュエリー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
ici君と同業者だった頃は、私もかなり熱いものも持てました。し・か・し!辞めた途端、あっという間にヤワな掌に退化。
やはり何事も継続することが大切ですな。
日々ナノメートル的進化を遂げて、いつか油の温度も測れるような立派な手になってください!(笑)
- 2005/07/13(水) 13:03:41 |
- URL |
- みどり #-
- [ 編集 ]