fc2ブログ

ici

ジュエリー万歳

高見盛はやっぱり面白かった。



 こんにちは、iciです。僕の奥さんであるところのデザイナーの産地は横浜です。ですので、自ずと横浜方面に向かう機会が多いのです。横浜へは東海道線、京浜東北線などを利用して行くのですが、4~5年前からでしょうか、車窓から見えるとある看板が気になってしょうがないんです。何かの教育機関なんですが・・・。その名も「財界2世学院」。この得体の知れなさは、ハンパじゃないですよ!字面から読み取れる可能性としては、(1)財界の2世が通う学校である、(2)財界の2世になれる学校である、というこの2つです。(2)に関して説明しますと、財界の大物が娘婿を探していて、学校に通う生徒に斡旋するというような、そういう“相談所”的な要素のある施設である、という憶測です。まぁ、(1)も(2)も僕の勝手な解釈ですが、一生通う事はあるまい。そしてネットで検索してみてまたビックリ。全く引っ掛からない。僕のように電車から見て“あれは何だ”と言っている人しかいない。その学校のページも無い。僕は昔から思っているんですけども、世界というのは、僕たちの窺い知れないところで操作されているんじゃないでしょうか。僕たちの住んでいる世界は、ほんの一握りの人が動かしていて、しかも僕たちには何一つ知らされていない、そういう世の中なんじゃないでしょうか?きっとそういう人達は、地球が滅びるときに自分たちだけ生き残ろうとする、そういうツマンナイ奴らですよ、きっと。

 今日、相撲を観に行きました。相模じゃなくて「相撲」ですよ。昨今、外国人力士の台頭が目立ちますね。僕のお客さんが、どっかの親方と知り合いだそうで、ご招待いただきました。高いんですよね、値段。案内やさんを通してのチケットなので、飲み食いも出来ました。ただし狭かったです。男4人でキュウキュウです。正座は痺れるし、ずっと胡坐でいるのも痺れるしで、身動き取れないくらいに狭く、現代人には苛酷な環境といってもいいんじゃないでしょうか?相撲自体の面白さとは別のところでの“アラ”が目立ちました。そして本当に、外国人力士の数が多い。わざわざ日本に来て、お尻出してまで・・・、と思うんですけども、相撲存続の為にぜひ頑張ってください、お願いします。上の写真は帰りに持たせてくれた「お土産」です。お弁当、焼き鳥、あんみつ、お煎餅、etc.以前、海外を旅行中、外人さんに「相撲というスポーツはポピュラーな競技なのか?」という質問を受けました。「あれはスポーツじゃない、伝統芸能です」と、答えておきました。

 ジメジメしてますね。こういう天気のとき僕の「天然パーマ」は、傍若無人な振る舞いを見せます。もし僕が上野動物園のパンダだったら、名前はきっと“クリンクリン”です。続く。
スポンサーサイト



テーマ:ジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド

  1. 2006/05/18(木) 00:30:16|
  2. 随筆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<社長みたいに、平日ゴルフ。 | ホーム | iciオリジナル、かばんのペンダント。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ici.blog13.fc2.com/tb.php/117-dd4d1c04
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)