
こんにちは、iciです。ここのところ新作作りで頑張っているだんなさんの作業机上にあるマグカップは“ロイヤルコペンハーゲン”のマグカップです。飾り気が無くコーヒーが似合う茶色だと思います。
先日佐野のプレミアムアウトレットモールに行ったときに買ったマグカップで1200円でした。どこがB品なのかははっきりわかりませんが多分、口を付ける縁の色にムラがあるところですかね。適度な大きさでレンジにかけられるし色もいい感じで俄コーヒー党になった職人であり販売員あるだんなさんは喜んでおります。私は“miumiu”でブラウスを買わせていただきました。12000円でしたけど約4倍の正札がついていました、恐ろしか。12000円でも儲けがあるってことですか?その辺のことよくわかりません。
佐野ラーメンを食べて帰れなかったのが残念でしたが気に入ったものを買えた満足な一日でした。
スポンサーサイト
テーマ:オリジナルのジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド
- 2012/01/29(日) 15:27:11|
- 買い物の話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


こんばんは、iciです。
14日の土曜日にビックサイトで開催されている国際宝飾展(IJT)へ社長であるところのダンナさんと行ってきました。今回は出店を見送った為、お世話になっている方々やお友達へのご挨拶も兼ねて、何か面白いものがあるかなぁ・・なんて感じです。出展しない気楽さと出展しなくて良かったのかという焦りが入り混じる気持ちです。
毎年楽しみにしているヨーロッパの出展社が不発なのが残念。見に行くという点ではイマイチなIJTでしたねぇ。
全然話し変わって、ネイリストのお友達にジェルネイルを施してもらいました。可愛いピンクでちょっと派手め所々にペイズリー柄を描いてくれました、テンション上がります。最近はセコセコと自分でマニキュアを塗っていたので嬉しいです。テンションを上げたい時は派手なジェルネイルが効果的ということがわかっちゃいました。
ちなみにネイリストのお友達は小学校からの付き合いなのです、確か1,2年生で同じクラスで中学2年でも同じクラスだったと思います。かれこれ35年以上のお付き合いなんてスゴい。そんな彼女がうちにやって来るのを一番楽しみにしているのが、職人であり販売員であり社長であるところダンナさんです。彼女が来ると分かるか否やいそいそと食事の準備を始め、天婦羅を揚げたりします。ちなみに昨日は「きりたんぽ」人参のサラダとマカロニサラダも作ったりなんかしてテンション上がってました。
テーマ:オリジナルのジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド
- 2012/01/16(月) 23:47:45|
- ちょっとジュエリー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんばんは、iciです。先日は銀座のミキモトで開催されている「貴婦人を彩った扇の美」展 を見に行ってきました。
18世紀~19世紀にフランスで作られたものが展示されています。まぁ、細工の細かさと言ったら息を呑む程で驚きました。ジュエリーも細かい仕事ですけど、こっちもスゴい。象牙にレースのように透かしがしてあるのなんか、自分が作ってたら息をするのを忘れてしまいそう。その他べっ甲や真珠の母貝を使ったものも素敵でしたよ。
1月15日まで開催されているので銀座をブラブラする予定のある方は是非寄ってみてください。
http://www.mikimoto.com/jp/events/events_125.html 気になったので“扇”と“扇子”の違いを調べてみると両方とも「あおいで風を起こし涼を取る具」(広辞苑)ですけど“扇”のほうが礼用や舞踊の道具として“扇”という言葉が使われることが多いです。“扇子”は実際に涼を取る道具ですね。夏の季語で“扇”じゃピンときませんもんね。ここまで書いてきたら今回の「貴婦人を彩った扇の美」展は“扇”で正しいと納得しました。
テーマ:東京23区 - ジャンル:地域情報
- 2012/01/09(月) 23:01:09|
- 美術館めぐり
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
年を越す前に2011年最後のブログを書き上げようと思っていたのに結局2012年になってしまいました。テレビを見ながらはやっぱりダメですね。
去年のジュエリーイチは今までで一番お仕事をさせていただいた年でありました。来年の今頃も同じことが書けると良いなぁ。職人であるところのダンナさんには地方の展示会に行ってもらいました、今や職人であるところ以外に販売員であるところのダンナさんも付け加えなければなりません。私も今年は販売員であるところの奥さんと言われるようにしようと思っています。
余談ですが職人であり販売員であるところのダンナさんは出張で地方へ行くたびに郵便局へ行って“ご当地フォルムカード”というハガキを買って姪っ子に送ってくれています。可愛らしいハガキだし、その土地自慢の絵ハガキなので姪っ子には地理の勉強にもなるし、4歳位の子供には自分宛にハガキが来るって嬉しいと思います。今年は何枚送れるかしら・・
ご当地フォルムカード
- 2012/01/01(日) 01:50:34|
- 随筆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0