
こんにちはiciです。昨晩、久しぶりに銭湯に行こうかということになり、いそいそと銭湯セットを準備しました。以前にも何回か行っていたので銭湯セットはすぐに準備できます。いつものように谷中銀座途中の路地を曲がって向かっていると「(お風呂屋さん)無くなってたりして。」とだんなさんが言うので「まっさかぁ。」なんて会話していたら、本当に無くなっていました。世界湯っていう銭湯だったんですけど、壁には富士山が描かれてかなり熱めの45℃のお風呂、好きだったのに~悲しい。今はマンションが随分前からあったように佇んでいました。ショックから立ち直れないまま、めげずに近くにあるもう一軒の銭湯へ向かうと、なんとそこも更地になっていました。初音湯なんですけど一回も行ったことがなかったのに!私たちはめげません、今度は日暮里駅を越え斉藤湯へ向かいました。最後の三助さんがいる銭湯です。こちらはオープンしていました。やっぱり大きいお風呂っていいな、毎日銭湯でもいいななんて思いながら入浴したわけですが、ここ1年ぐらいの間にご近所でこんな変化があったなんて知らなかった。
休日には観光客で賑わう谷中は、下町、下町って散歩に来ては楽しんで帰る方が多いですが本当の下町は確実に減っているんです。8年くらい住んでいますが結構お店の入れ替わりは激しいもので、生半可な気持ちでお店は出せません。私も最初はここら辺にお店を出せたらいいななんて思いましたけど、今はこれっぽっちも考えていません。
銭湯の話に戻って、谷根千散策にお越しの際は締めくくりに銭湯にも寄ってみるってどうですか?(くれぐれもマナーを守ってね。)私は温泉よりも好きだけどなぁ。写真は斉藤湯、クリックすると大きくなります。
スポンサーサイト
テーマ:東京23区 - ジャンル:地域情報
- 2011/02/08(火) 12:40:53|
- 随筆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんばんは、iciです。ご無沙汰しております、2月になってしまいました。今年もIJTに出展しました。3回目なんですが、今年が一番楽しく出来ました。1回目より2回目、2回目より3回目っと感触は良くなっています。これって続けた結果なのか、それとも偶然前を通った人の目に止まるのが多かったのか。どう思います?
今年はディスプレイがやたらと褒められました。ディスプレイにこだわり、気合の入れ方がすごいのはダンナさんです、妥協がありません。雰囲気作りに大切なので品物同様にアイデアを搾っています。写真の彼女はエリザベスさん、顔色が悪いのになんとか4日間頑張ってくれました。写真をクリックするとエリザベスのアップが見れますよ。
テーマ:オリジナルのジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド
- 2011/02/02(水) 23:06:31|
- ちょっとジュエリー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0