
こんにちは、iciです。いつのまにか僕も、33歳。こういっちゃあ何ですが、いっぱしの「大人」です。働き始めて10年目。社会という荒波にもまれ、砂浜の小石のように、削られちゃった気がします。そんなんで良いのか?いや、良くないぞ。子供の頃の僕は、あんなにも輝いていたのに。あの輝きを取り戻さなくては。あの頃、楽しかったものといったら・・・給食に・・・運動会に・・・社会科見学・・・うん?社会科見学?・・そうだっ、社会科見学に行こう!という事で~♪美味しいシウマイ、きよおぉっけん♪~でおなじみ「崎陽軒」の横浜工場に、女の人3人(むふふ)と、大人の社会科見学に行って参りました。
我々夫婦の大好物、崎陽軒のシウマイ。崎陽軒の横浜工場では、1日に80万粒(個じゃないよ)のシウマイを世に送り出しています。10tの豚肉、6tの玉ねぎ、450kgのホタテの貝柱が、毎日、消費されています。思っていたよりも小規模な工場で、ステンレスのピカピカの機械が、すべての工程を取り仕切っています。工場で働いている「人」は、機械のお手伝いをしています。ちなみに80万粒とは、1日6個づつ食べると、365年かかるそうです。
ここで、僕らがとっても感銘を受けた事実をご報告いたします。崎陽軒のシウマイは、消費期限が「17時間」だそうです。(真空パックは5ヶ月だけど、味が落ちる)その為、その期限内に、配送、販売できる距離以外では、売ってないのです。そうなんです。あんなに「超メジャー」だと思っていたシウマイは、とってもローカルな食べ物だったのです。関東からちょっと出ると、もう売ってない。「あぁ、関東に生まれてよかったぁ~」と思うとともに、「あぁ、それで良いのか」と。勝手に全国区だと思っていた、僕がいけないのですけどね。何処行ったって売ってるものって、つまんないでしょ?「ゴディバ」とか、もはや、いらないでしょう?地に足つけて、しっかりとした商売が良いんじゃないでしょうか?
見学はタダですが、3ヶ月前からの予約が必要です。すぐ埋まっちゃうようですよ。上の写真は試食で食べさせてもらえる「シウマイ」および「横浜月餅」です。ごちそう様でした。続く。
スポンサーサイト
テーマ:オリジナルのジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド
- 2008/01/30(水) 00:37:25|
- 食べ物の話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは、iciです。寒いですね。お風邪など召されてはおりませぬか?突然ですが、個人個人は別にして、日本人にとっての「故郷」ってやっぱり北国ですよ。何だかんだいたって、日本のソウルミュージックこと「民謡&演歌」の舞台は、だんじぇんセコム、じゃなくて、断然、北国が多いじゃないですか?どう考えても、南の方で「なんくるないさぁ~」とかっていうのは、違和感があります。「僕はそっちじゃないな」と。関東で生まれ育ったからでしょうか?「何かあったときに逃げるとしたら、やっぱり北だな」と思ってしまうのです。だからといって、探さないで下さい。
実際の話では、僕には田舎がないのでありました。両親は2人とも東京生まれ。僕は埼玉生まれ、ヒップホップ育ち。結婚した、奥さんであるところのデザイナーは、横浜生まれ横浜育ち。僕は生まれてからずっと、盆暮れは、関東近県をうろちょろするだけでした。そこで探してみると、お義母さん(奥さんのお母さん)が秋田の方なので、「仮想、僕の田舎」を「秋田県」に定めてしまいました。身近にいる職人のオジサン達が秋田出身、というのもあります。僕の田舎は秋田です。“あきたこまち”を“曲げわっぱ”のおひつに移して食べてます。親戚には“マタギ”がいます。次の“なまはげ”の当番です。毎朝コップ一杯の“しょっつる”を飲んでいます。というのはさておき、「きりたんぽ鍋」が好きです。あの、竹輪みたいな形状、ご飯とも餅ともつかない食感。鶏肉の旨みと、セリのかほり・・・・。さすが僕の田舎は、美味しいものを開発したものです。上の写真は、我が家で作ってみたきりたんぽです。美味かったですよ。
念のため言っときますけど、ちゃんと秋田に行った事、ありますよ。続く。
テーマ:オリジナルのジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド
- 2008/01/21(月) 23:34:58|
- 食べ物の話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

こんにちは、iciです。もう通常営業ですか?まぁ、なんでございますな。お正月に始まって、1年には数多くのイベントがございますけども、楽しいのは子供の時だけでございますな。今じゃ、年末年始といえば「出費」の季節です。それとは逆で、子供の頃の正月といえば、そりゃもう大騒ぎ。書入れ時ですよ。冬眠前のリスみたいに。今の、大人になった僕からみても結構な金額が、四方八方から集まってきましたよ。何の理由で、あんなにお金を貰えたのか。可愛さですか?子供の特権ですね。今じゃ可愛くないですもんねぇ、自分で言うのもなんですけども。「冬眠前のリス」じゃなくて「食べ放題で、皿をてんこ盛り」みたいな感じ?それじゃあねぇ。

前回に予告しましたが、上の写真はダイヤのブライダルリング(婚約指輪)をリフォームしたものです。度々、このブログでご紹介していますが、一昔前の日本のブライダルリングは、現代の目で見てみると、ちょっと古臭いのです。高さもあって邪魔になるし。ダイヤを大きく見せようとして、大袈裟になっちゃってましたね。ひと回りして、お洒落に見える日は来るのでしょうか?そんな仕舞いっぱなしのリングをお預かりして、再び活躍の場を与えるのです、リフォームで。上の写真のものは、マットな仕上げのプラチナに、金で石の縁取りと模様をあしらいました。和風とも洋風ともアンティークとも見えるような、雰囲気のあるリングになりました。着る服や、場所を選ばない、使い勝手の良いリングじゃないですか?もし、お使いで無いリングがありましたら、リフォームいかがですか?
品物の事を書ける日は、とっても筆が軽いです。いや、指が?普段は気が重くて、重くて。性懲りも無く、細々と書き続けます。続く。
テーマ:オリジナルのジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド
- 2008/01/09(水) 23:32:24|
- ジュエリーのお話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは、iciです。新しい年がやって来ました。本当は年内にご挨拶する予定でいたのですが、テレビを見ながら大爆笑をしていたら年が変わっていました。改めまして、明けましておめでとうございます。旧年中はたいへんお世話になりました。今年が皆様にとって、素晴らしい年でありますように。と、言っている自分も、いい年であると良いんですけど。早速、宝くじは外れていましたし、とある共同展示会のオーディションにも落ちてしまいました。ですがオーディションは去年の暮れだし、宝くじだって買ったのは去年だし。今年は何かと「アクティブな年」にしたいなぁ、と考えております。今日はご挨拶がてらなので、この辺で奥さんであるところのデザイナーにバトンタッチします。
明けましておめでとうございます、本年もどうぞよろしくおねがいいたします。奥さんです。昨年は初めての展示会をすることが出来、良い経験、勉強が出来た年でした。が、今年はそんなのんびり気分ではいられないです。イベントに参加したり、展示会をしたり、常に何かに追われているようにしたい・・・っと、ここまであせっているのは何故だかわかりません。来年の今頃はどうなってるんでしょうねぇ。結果はともかく「昨年より充実してたねぇ」っと、だんな様であるところの職人さんと握手したいです。関係ないですが、さっき映画「サウンド・オブ・ミュージック」を観ました何度観ても良い映画です。
という事ですので、本年もよろしくお願いいたします。次回はリフォームで手作りした品物を載せます。久しぶりです。続く。
テーマ:オリジナルのジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド
- 2008/01/04(金) 23:46:23|
- 随筆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0