
こんにちは、iciです。「目が悪くなった」とは、ウチの奥さんであるところのデザイナーが、メガネ欲しさに吐くセリフです。僕はメガネをかけてますけど、「メガネしたい!」って思った事がありません。仕方なしです。ですから、奥さんのそんなセリフを聞くと“何だと?”ってなっちゃう。「心配せずとも、2~3年後には掛けられるよ。老眼鏡というメガネをね!」と思いつつ、そこまで言うんじゃあ視力を測ってみたまえよ、と「銀座和真」に行きました。この「和真」は、浦和店で僕が小さい頃からお世話になっていました。年賀状も来てました。メガネと言えば「和真」。そんな信頼の置ける銀座和真がウチの奥さんに下した結果は「問題なし。あと4~5年は大丈夫」という事でした。君にはまだ、早かったようだねぇ。うっふっふっふ。残念、だったねぇっへっへっへ。親切な「和真」はタダで視力を測ってくれます。
僕は近視です。視力は0.01ですが、遠くが見えないだけで、極々近くはよく見えます。極々近くとは10cmまで。ちなみに、メガネとかコンタクトは遠くを見えるようにする為のもので、極々近くは裸眼の方がスッキリ見えます。僕の仕事は極々近くでの作業が多いので、メガネをはずして作業をします。ですが、ちょっと工具を取り替える、とか、デザイン画と見比べる、とかいう場合はメガネが必要。なので仕事中は頻繁に、メガネを取ったり掛けたりします。「この作業がなければ仕事がもっとスムーズなのに・・・」いつも思う事です。そこで今探しているのは、「蝶番が付いていて、レンズがパタパタするメガネ」です。よく、お爺さんとかがしてますね。そう、あれです。メガネ屋さんに在る事は在ります。でもやっぱり「お爺さん用」と言いますか。当然、「和真」でも聞いたんですけど、「こんなのしか無いんですよね~」という感じ。本気で探してます。
メガネを取ったり掛けたりすんのは、目には良いらしいです。続く。
スポンサーサイト
テーマ:オリジナルのジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド
- 2007/05/31(木) 22:54:56|
- 随筆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
。

こんにちは、iciです。皆さんは「満天の星空」というのを、ご覧になった事はありますか?僕はありますよ~。あれはもう10年近く前になりますなぁ。パキスタンを旅行中「バスでの移動36時間」という、僕の旅行体験の中でもダントツ1位、ぶっちぎり1位で辛かった行程がありました。「あぁ、死ぬかも」と思ったですよ。どう辛かったかと言いますと、一応座ってはいますが、マイクロバスで、すし詰め、40℃超、臭い、窓を開けるとドライヤーに吹かれているみたい、もの凄い悪路故の振動。どの位揺れていたかの説明としましては、「口に咥えたタバコに、手が揺れてライターで火を着けられない」という状態。そして仕上げに「朝8時~夕方5時まで、車内に大音量で流れるコーラン」です。「コーラン」とはイスラム教の聖典です。それの、妙な節をつけた音読が響き渡ります。その状態で36時間。挙句に僕、途中で水を切らしちゃって・・・。そんなバスが夜中に故障をして、その修理を手伝わされた際に見た星空。凄かったんですよ、星の数が。「あぁ、これが本当の星空なんだ」と、見とれてしまいました。「こりゃあ川だ」と実感できるほどの天の川。流れまくりの流れ星。状況が状況なんで、あの綺麗さを超える星空には、2度とお目にかかれないと思います。若さって・・・。
バーチャルとはいえ、そんな星空見たくないですか?パキスタンで死にそうにならずとも、日本橋にありますよ。「プラネタリウム」なんですけども、何か知りませんが大幅な技術革新があった様で、綺麗な設備で満天の星空を見ることが出来ます。夜9時くらいまでやってますので、会社帰りに星を見て、その後レストランで夕食なんて。それはそれで、楽しいひと時じゃあないですか。素敵です。
最近めっきり、商品の写真など載っけてないですね。仕事をしてない訳じゃあないんですけど。今は、グループ展で頂いた注文を、勢威作成中です。それはそれで大変ですが、楽しく作らせて頂いてます。続く
テーマ:オリジナルのジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド
- 2007/05/26(土) 00:47:18|
- 随筆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは、iciです。この時期は実に気持ちが良いですな。シャツ1枚のこの時期こそ、僕がいちばん輝いているときです。古い話ですみませんが、ソ連なんです。今ではロシアですが、その昔は「ソビエト社会主義共和国連邦」でした。「ゴルバチョフ書記長」は良く覚えてます。頭んとこにちょっとシミのあるおじさん、偉い人。ソ連でいちばん偉い人。なのに、「書記長」。書記って、あれでしょう?会議とか、そういうのを記録してく人でしょう?何でそういう仕事の人が、いちばん偉い人なんですか?「金総書記」という方もいらっしゃいまして、似たような肩書きのクセに、威張り散らしています。あの人が「書き書き」していると思えない。いったい「書記」という仕事はどんなんでしょうか。字は上手いんでしょうね。誰か知ってる人、いません?
という事で、両国にある江戸東京博物館で大絶賛開催中の「ロシア皇帝の至宝展 世界遺産クレムリンの奇跡」を観に行って来ました。どの位の大絶賛かといいますと、混み過ぎで見る気を失くす程の人出でした。実際、そんなによく見ませんでした。人が多いのにもってきて、通路がとても狭く順路が“くねくね”していて、とにかく混んでいる。歩きながらず~と、『「便秘」の人の腸って、こんな感じかなぁ』などと考えながら、人ごみを縫って歩いていました。ほとんど見ていませんので、ご報告する様なことは何もありません。強いてあげるならば、お昼に食べた「ちゃんこランチ」が、まあまあ美味しかったという事くらいでしょうか。行かない方が良いと思います。¥1,300-捨てるようなもんです。
ここまで書いて、先週の木曜日にプラネタリウムに行った事を思い出し、「あぁ、その事を書けば良かったことよ」と反省しきりです。次回書きます。グループ展で、リフォームや手作りのご注文を何個か頂きました。有難うございました。デザイナーは大忙しです。頑張って下さい。続く。
テーマ:オリジナルのジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド
- 2007/05/22(火) 23:31:54|
- 美術館めぐり
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは、iciです。「思い切ってテレビ無しの生活してみる?」というのは、以前から我が家でちょくちょく話題に上っていた事でした。まぁ、面白いといえば面白いけども、結局はくだらないというのがテレビですね。でも見ちゃう。自他共に認めるテレビっ子の僕ですから、テレビ無しなんて想像も出来ません。ですがもし、テレビが無しで過ごせるならば、それに越した事は無いんじゃないか。そんなウチのテレビが調子が悪い。1ch、3ch、4chが、ガチャガチャしちゃっている。この機会に思い切って「テレビ無し生活」に、切り替えてみました。結論から言いますと、テレビが無くても全く問題なし。本当に僕はテレビっ子だったんでしょうか?リモコンの数字が消えちゃうくらい、ボタン押しまくっていたのがウソのようだ。静かだ・・・。この3日間、全くテレビを見ていません。ご飯も美味しい気がする。夫婦の会話も増える。何か、良い事ずくめな気がします。オススメですよ。
情報量が多いのが良い事なのかというと、決してそうじゃないと思いませんか?僕の好きな「サラ・ブライトマン」という歌手。“オペラ座の怪人”の初演時のヒロインで、ソプラノ歌手。「ニュースステーション」のオープニングテーマや、車のコマーシャルなどで、1度は聞いたことがあると思います。この人の歌の凄さはハンパじゃありません。何が凄いかというと、ハミングです。歌詞のあるものをを歌っているのも素晴らしいですが、「アー」とか「ウー」とか「ハー」だけの歌を聞いてみてください。情報量で言ったら、僕の鼻歌と変わりませんよ。なのに、こっちの感情をガンガン揺さぶってきます。何なんでしょう?それに引き換え、日本語ラップをやってるヒップホップグループときたら。早口で色々言ってますけども。頑張っていろいろ伝えようとしているけども。残念ですが、サラ・ブライトマンの鼻歌の足元にも及びません。まぁ、音楽のジャンルは全く違いますけどね。
明日の夜は、プラネタリウムを観に行ってきます。続く。
テーマ:オリジナルのジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド
- 2007/05/16(水) 23:08:51|
- ジュエリーのお話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

こんにちは、iciです。今日はいつも疑問に思っていたことを書きます。家で晩御飯を食べた後など、「何か飲む?」って事になりますね?今我が家では、グループ展で頂きまくったお菓子があるので、優雅なひと時です。奥さんであるところのデザイナーは、スターバックスでコーヒー豆を買っているので、それをお召し上がりになります。僕はコーヒーが飲めませんので、選択肢としましては、緑茶、ほうじ茶、紅茶、などの「お茶カテゴリー」しかないのです。最近までそうしていたのですが、ふと気が付いたのは、“あれれれ、僕、あんましお茶好きじゃないみたいだぞ”という事です。そこで、無理にお茶の類は飲まずに、“水”を飲む事にしました。外でカフェとかに行っても「ペリエ」とかの発泡水を飲みます。ない場合はフレッシュジュース。ですが食後に冷たい水を飲むのは何だか味気ないし、お腹を壊すといけないので、試しに「お湯」を飲んでみました。白湯です。これが何だか知りませんけども、美味しいんですよ。味も素っ気もない「お湯」を、ちゃんと湯飲みで飲んでいます。
で、疑問なんですけども、上の話は関係ありません。奥さんであるところのデザイナーが豆を買っている、「スターバックスコーヒー」なんですけども、何だかんだで、月に1回くらいは利用しています。決まって僕がたのむのは「バニラクリームフラペチーノ・ホイップ無し」です。まぁ、飲むバニラアイス、みたいなもんです。店に入ると必ず「こんにちは~」と店員の声がします。そうすると他の店員も「こんにちは~」です。スタバの店員は本当に「こんにちは~」を連発しています。あのね、良かれと思ってなんだろうけどね、ウルサイよ。そこで、店員に聞いてみたんです。「分からない事があったら、人に聞きなさい」と母に言われて育ったのでね。その辺の店員を捕まえまして聞きました。「すみません。アメリカのスターバックスでも“Hello~”って連発ですか?」と。本家がやっている事を踏襲しているのかと。日本独自のお節介なんじゃないの?勝手にアレンジしちゃってんじゃないの?店員曰く、「さぁ~、そこまでは」。じゃあ、何処まで知ってんだよ!「全く知りません」と言え!誰か知ってる人、おせーて。
大体、僕が疑問に思った事を尋ねた相手は、非常に困った顔をするか、“何コイツ”と言う顔をするか、どっちかです。続く。
テーマ:オリジナルのジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド
- 2007/05/10(木) 23:33:20|
- 随筆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは、iciです。今年のゴールデンウィークも、終わってしまいました。そして、そのせっかくの連休中にわざわざ我々のグループ展へ足をお運び頂いた方、本当にありがとうございました。おかげ様をもちまして、楽しい、貴重な1週間を過ごす事が出来ました。今日はご報告を兼ねた軽い反省会です。反省は大事ですよ!
今回は沢山の方にお越し頂けました。会期中、1日、2日、は平日だったので、この2日間はヒマヒマでしたけども、まぁまぁ盛況だったと言っていいように思います。ですが、来て頂いたのは、親族、親戚、友人などがほとんどでした。もうほとんど「法事」のようでした。通りすがりの一般の方も、来るには来てくれたのですが、サササッっと見てお終い。“これはイカン”と途中から呼び込みをしてみたり、ポスティングをしてみましたが、時すでに遅しといった感じでした。ちょっとショックだったのは、僕が葉書を渡そうとするともの凄く避けるんです。僕って気持ち悪いんでしょうか。声を掛けようと近付いても、距離が縮まらない。すんげー避けてる。今思えば、何かに広告を出してもらったりとか、しなければいけない事もあった筈です。今回は全く、その辺の対策が疎かでした。次回の課題は、「如何に第3者を呼ぶか」です。ですがこの1週間、色んな方から意見を聞くことが出来ました。自信にもなり、今後の活動に弾みが付くってもんです。がんばりますよ~。
上の写真が会場のiciの展示台です。土台のテーブルの部分は、住んでいるマンションの隣に捨てられていた“粗大ゴミ”です。つい2週間前までゴミだった物が、我々の商品を飾ってくれちゃって。でも展示会が終わった今、家の中でどうにも邪魔です。続く。
テーマ:オリジナルのジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド
- 2007/05/07(月) 22:51:45|
- ジュエリーのお話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0