fc2ブログ

ici

ジュエリー万歳

お知らせでございます。



  こんにちは、iciです。今日はお知らせのみ、させて頂きます。

僕たちiciと仲間のジュエリー作家の方たちと、ゴールデンウィークにグループ展をすることになりました。みんな30代で、若さ溢るる、清々しい展示会になると思います。
期間は4月28日(土)~5月4日(金)、場所は南青山にあるTRUGという手織絨毯屋さんの2階です。地図はここをクリック!お散歩がてら見に来てください。

 取り急ぎお知らせまで。ダイレクトメールを順次、発送させていただきます。続く。
スポンサーサイト



テーマ:オリジナルのジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド

  1. 2007/03/27(火) 23:35:58|
  2. ジュエリーのお話
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジャポニズム学習帳



 こんにちは、iciです。ウチのお隣さん家族が、何の挨拶もなしに引っ越して行きました。と言う事で、隣が空いていますよ!何方か引っ越してきませんか?前々回の「ガチャピンとムック」のお話、楽しんで頂けた様でよかったです。“とおるさん”“陽菜パパさん”ご声援有難うございます。ちなみにウチの奥さんであるところのデザイナーは、どっちかと言えば「ムック派」のようです。そういえば何年か前「劇場版ドラえもん」がどうしても観たくなって、無理やり一緒に連れて行ったことがあります。その時のデザイナーの感想は「想像以上につまらなかった」と言っていました。という事は、観る前から“ある程度のつまらなさ”を想定して、心構えをしていたにもかかわらず、それを凌駕するつまらなさだった、とこう言っているのです。ドラえもん師匠を前に、なんという大それた事を・・・。

 このあいだの日曜日、汐留にある松下電工ミュージアムでやってる「ジャポニズムのテーブルウェア~西洋の食卓を彩った日本~」を、やっつけに行って来ました。ここの美術館は過去にも行っているのですが、こじんまりしていて、何より、空いているのです。混んでいる美術館は疲れますよね。人垣の隙間から観たりして。ここは何の気兼ねも無く、伸び伸びと野比のび太。アメリカの金持ちが集めた「日本文化の影響を受けた食器」の展示です。「当時の日本には、外国人に憧憬を抱かせるものが多くあったんだなぁ」というのは、色々な美術展を観ていると判ってくる事です。極東のちっぽけな島国なのに、もっと自信持っていいんじゃないすか?僕は「文化の融合」みたいなものに強く惹かれます。「憧れる側が、尊敬の念を持って、一生懸命に作る」ったものが、上記の食器だったり、日本の洋食だったり。“資生堂パーラー”なんて、今見てもとってもお洒落です。ずいぶん前に書いた「俺ぁ東京さ行くだ」とか。あれが日本語ラップの魁なのは、紛れも無い事実です。ビル風が凄いですけども、汐留、行ってみて下さい。

 来週あたり、重大なお知らせがあります。続く。

テーマ:オリジナルのジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド

  1. 2007/03/23(金) 00:53:19|
  2. 美術館めぐり
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エメラルドのペンダントのリフォームをしました。



 こんにちは、iciです。今日東京では雪が降ったらしいですけども、全然気が付きませんでした。やっぱりひと冬に一回は雪が見たいです。降れば降ったでうっとおしい事もありますが、雪が降り積もっていく夜などは、なかなか良い雰囲気じゃないですか?話は変わりますが、今年の冬はほぼ毎日、同じウールのハーフコートを着ています。白地に青とかのチェックの。北欧を旅行したときに古着屋さんで買いました。男の冬の格好は何かと地味なので、その辺を打破すべく、青白チェックにオレンジ色のアタッシュケースで闊歩しています。大変に気に入ってまして、愛着もあります。1970年代の物だという事を最近知りました。僕と同世代ということで、まだまだ頑張ってもらいます。

 僕も、奥さんであるところのデザイナーも、「ひねり」の効いた服などを好みます。バーゲンの残り物はお任せ下さい。そんな僕たちが頂いたリフォームの仕事のお話です。上の写真が出来上がりのものです。エメラルドのシンプルなプラチナのペンダント。リフォーム前はこちら。

20070316233236.jpg

 最初にお客様にお会いしたときに、「仕事中にも着けられる様にシンプルなものを」と直接伺っていましたし、大ぶりな石ではないので、iciのオリジナルの商品をデザインする様に「普段使い」出来るデザインをご提案しました。ご提案したつもりだったのですが、日頃からジュエリーに携わる者の“普段”と、一般の方の“普段”の間には、大きな違いがあったようです。僕たちが「シンプルで可愛いいし、良いな」と思ったものは、お客様にとっては「これは結婚式用ね」となってしまい、普段いかに自分たちが「日常離れ」しているところで働いているのかと再確認しました。ただでさえ“変わった物好き”の僕達なので、その辺を気を付けなければいけない。そのギャップを解かった上でデザインをしないと「独りよがり」になっちゃうんだなと、勉強した次第であります。

 太りました。身分不相応なイッセイミヤケのズボン、今年は冬眠中です。33歳になる今年の過ごし方如何では、オジサンになった時に具合があまり宜しくない事になってしまいそうな、そんな気がします。今年の頑張りが重要な気がします。続く。

テーマ:オリジナルジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド

  1. 2007/03/16(金) 23:35:24|
  2. ジュエリーのお話
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今まで見た有名人の中で、1番嬉しかった。



 こんにちは、iciです。週の頭の月曜日、絶好調ですか?僕はといいますと、軽く凹んでいます。意外と繊細な精神の持ち主ですので、頻繁に溜息をついています。いけない、いけない、と思いながらも、なかなか上手くいきませんなぁ。その点、ウチの奥さんであるところのデザイナーは、人間としてのレベルが僕の遥か上をいってますので、常に安定しています。車で言うと「低回転型エンジンでギアは2速まで」って感じ。昨日もこんな事がありました。

 昨日は銀座にいました。4丁目んとこの日産の前を通りかかると、中から女の人の声がしました。「じゃあ皆さん、大きな声でガチャピンとムックを呼びましょう!」それを聞いた僕は、走り出していました。“ガチャピンとムックに会えるんだ!!!”と。「ひらけ!ポンキッキ」・・・。毎朝見てました。僕の情操教育に於ける四天王、ドリフ、タイムボカン、ドラえもん、そしてポンキッキ。「ピンポンパン」と「できるかな」も本当は入れたいから、六天王?物心が付いたときから、いつも僕の側にいたガチャピンと、ムック。僕の最初のお友達かもしれません。一緒にテレビの前で遊びました。その「ガチャピンとムック」に会ったんです!!!至近距離で。すぐそこで。ガチャピンは言いました。「前にいる人は後の人の為に座ろうね」。人に「座れ」と言われた大人が、あんなに素直に、しかもニコニコしながら座る姿を見て、「いかに幼児期の教育が大事な事か」と再確認。僕なんて自然と“正座”になっちゃって、隣に奥さんがいるのも忘れ、当時の僕にタイムスリップ。昨日の僕は「写メを駆使する5歳児」でした。エンジンで言うと、レッドゾーンまで針が振れている状態。な、の、に、それなのにぃ、奥さんであるところのデザイナー、ビックリする事言ったんですよ!「どっちがガチャピン?」だって!!!!!

 ウチの奥さんであるところのデザイナーのエンジンを本気にさせるもの、それはいったい何なんでしょうか?少なくとも「ガチャピンとムック」ではないし、僕でもない気がします。続く。

テーマ:オリジナルジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド

  1. 2007/03/12(月) 23:51:11|
  2. 随筆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

悲しい出来事。



 こんにちは、iciです。今日は悲しいお話です。先日、池田晶子さんという方がお亡くなりになりました。文筆家です。このニュースがあまりに悲しかったので、ちょっと書きます。

 僕は他の人とあまり意見が合いません。小学校低学年頃に「あれ、何か違うよ?」と思い、両親や先生に聞いてみたりしました。ですが話が通じないんです。みんなと違う事ばっかり考えていました。頭が良い、悪いではなく、根本が違ったんです。決定的な違いは、「人の生き死に」について考えている、という事です。そんな疑問に答えてくれる先達を見つけることが出来ないまま高校に進み、いよいよ本格的に自我に目覚めましたので、自分で解決してやろうと思いました。どうやら「哲学」という学問の範疇だという事でした。なので選択授業で「倫理」を選択しました。そうすっと、僕が常々悶々としていた事を、ソクラテスさんとか大昔の人たちも“ネチネチ”と考えている!デカルトさんは言いました「我思う、故に我あり」。そうだよねぇ~。過去に何年も学校に通いましたが、こんなに気分のスッキリする、面白かった授業はありませんでした。それ以来安心して、他人との違いを黙殺する事が出来る様になりました。

 池田さんは専門用語を使わないで、哲学をしていた人でした。優しい言葉で書かれていますが、言ってる事は厳しい。池田さんもしょっちゅう、死ぬだ生きるだ、と書いています。それを読むと、いつも胸がすく思いでした。その池田さんが46歳で死んじゃった。マイノリティーを自覚する僕の数少ないお友達が死んじゃった、という事が、とっても悲しいのです。これからは小難しい本を読まないといけなくなちゃったのです。大変です。ご冥福をお祈りします。続く。

テーマ:オリジナルジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド

  1. 2007/03/09(金) 01:21:25|
  2. 本の話
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

可愛いあの子にiciオリジナル、ベビーリング。



こんにちは、iciです。今日は風の強い1日でしたが、かつら等飛ばされなかったでしょうか?突然ですが、僕に“姪”ができました。奥さんであるところのデザイナーのお姉さん夫婦に、お子さんが生まれたのです。これでうちのデザイナーも正真正銘「おばさん」です。一昨日の「ひな祭り」は初節句でしたので、僕も親戚の一員として会って参りました。生後2ヶ月ほどの赤ちゃんです。ちっちゃくて可愛いですよ~。体調次第では、食べ切れそうなサイズ。首なんて取れちゃいそうです。よくよく見てみますと「飲む、寝る、出す」のルーティーンで暮らしていらっしゃるようです。ちょこっと抱っこさせてもらったのですが、何か“いい気持ち”になりました。仲良くできたら良いなぁ、親戚のおっちゃんとしては。小遣いだな、小遣い。

 ということで、その“小遣い第一弾”をさっそくあげて来ました。ジュエリーに携わるおっちゃんとしては、「ベビーリング」をあげるしかないでしょう。上の写真です。普段はお母さんがペンダントとして使えますよ。モデルが良いから、ホントに可愛く写ってる。ベビーリングには誕生石を留めます。姪っ子ちゃんは1月生まれ。ちょっと変わった「ピンクガーネット」を使いました。その横に寄り添うちっちゃいパール。デザインで付けたのですが、お義姉さんの誕生石だという事に、たった今気が付きましたが偶然です。小指に指輪なんかしちゃって、おしゃれさんだね~。これからもどんどんあげちゃうよ、おっちゃんは。20070305231923.jpg

 このベビーリングを「iciオリジナル商品」とします。上のタイプ(k18、ピンクガーネット、パール、小豆チェーン、)で¥28,000-です。誕生石によって値段は多少変わります。他所でベビーリングを探すとチェーンは付いていないのですが、無くしちゃうといけないので“チェーンは付き”でお納めします。出産祝いなど、どうぞよろしく。続く。

テーマ:オリジナルジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド

  1. 2007/03/05(月) 23:23:27|
  2. ジュエリーのお話
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

今日は記念日です。



 こんにちは、iciです。僕は「天パー」です。天然パーマ。“天然記念物”“天然物の刺身”“天然酵母”など、何かとポジティブな意味合いで使われる「天然」ですけども、こと「天然パーマ」に於いては、忌々しさが付きまといます。なぜならば、僕は「天パーで」良い思いをした事が無いからです。歳とともにクリンクリンになってきました。細くもなってきました。思うんですけども、何かを細い穴から押し出すとき、それは「ウニョウニョ」っとしませんか?それが天然物のパーマの仕組みじゃないかと・・・。僕は永い事、自分の髪の毛を持て余していました。折り合いが付いたのはつい最近です。そんな僕の髪の毛を切ってくれているのは、恵比寿西2丁目にある[BLUE]という美容院。いつも僕の極上の天然物を相手に、腕を振るってくれています。今日もバッチリ、パーマをかけてもらいました。いい具合ですよ!天パーonパーマネントです。

 ウチの近所に“ガラス細工屋さん”がありまして、箱をオーダーしました。そこに詰め物をして、指輪をさしてみました。可愛く出来ました。中の詰め物なんか、僕が縫いました。お裁縫も出来るんです。そして、僕の髪の毛でおなじみの[BLUE]さんで、置いて頂ける事になりました。そのための箱です。上の写真のように、今日から「BLUE]さんのカウンターに、僕たち[ici]のオリジナル商品が置いてあります。そして買えます。皆さん、恵比寿西2丁目[BLUE]で髪を切るもよし、パーマをあてるもよし、指輪を買うもよし。行こう!みんなで行こうよ!ちなみに、今置いていて頂いているのは、iciオリジナル、クロスのリング、ホワイトゴールド、ダイヤ0.37ct使用、¥230.000-です。
20070302003216.jpg

20070302003149.jpg

  今年はここの美容院を皮切りに、品物をお披露目する機会が増えそうな予定でいます。よろしくお願いします。そして[BLUE]さんには感謝、感謝、です。続く

テーマ:オリジナルジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド

  1. 2007/03/02(金) 00:47:17|
  2. ジュエリーのお話
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1