
こんにちは、iciです。ご無沙汰しちゃって。この数日で、花粉も飛び始めたようですよ。僕のレーダーもビシバシ反応しています。花粉症でお悩みの方、ご苦労様です。でもご安心ください。ひと月くらい前に農林水産省にお勤めの方とお会いしたときに、「杉の木を片っ端からやっちゃってください」と請願しておきましたので、もう暫くの辛抱だと思いますよ。そして今まで杉の生えていた所には・・・、メロンを植えましょう。
この1週間、ブログを更新するのを惜しんで何をしていたのかと申しますと、カメラと格闘していました。今までも商品の写真を撮ってきましたが、正直“もうちょっと何とかならないかなぁ”って感じの出来栄えでしか撮れなかったんです。前にも書きましたけども、僕、写真とか好きじゃないので、イヤイヤ撮ってました。新商品が出来ると嬉しいんだけど「あ~ぁ、写真撮んなきゃ」ってなっちゃう。面倒臭いんですよ。近くで撮りすぎるとカメラが写っちゃたり、暗いと“どよ~ん”としたり、明るすぎるとピカピカし過ぎたり。“光を全体にまわす”為に「撮影ボックス」みたいのが売ってるんですけども、1万円とかするんです。好きじゃない物に、そんなお金払うのが癪だったんで、竹ひご及び障子紙で、自分でそれらしき物を作って使っていました。また場所を取るんだ、これが。と・こ・ろ・がー。上の写真ですよ!一念発起いたしまして、本気で取り組んでみました。本気と書いてマジですよ!ここにたどり着くのに1週間掛かったのです。商品の写真を撮り始め、足掛け3年。プロが撮ったみたいじゃないか!品物、自立してるし。奇麗だぁー。でも粗が目立つぅ~。ちなみに今までの写真はこちら。

「初めての銭湯」以来、およそ周1回のペースで銭湯通いです。こないだ“今日はお湯が熱いなぁ~。チクチクするわぁ~”と思って温度計を見ると48℃でした。僕もすっかり“江戸っ子”の仲間入り。あさししんぶん。しこうき。続く。
スポンサーサイト
テーマ:ジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド
- 2007/02/21(水) 00:34:47|
- ジュエリーのお話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは、iciです。3連休でしたね。今回は僕も2日休みを取りました。まぁ、どこに行ったという訳でもないんですけども、ご報告します。日曜日の僕らの行動です。上の写真をご覧あそばせ。「人間国宝 松田権六の世界展」に行きました。国立近代美術館の工芸館で絶賛開催中です。蒔絵や螺鈿細工を駆使した漆の作品を展示しています。権六ちゃんの作品は、自然をモチーフとした細工が素晴らしく、黒い漆の中に雪景色が見えたほどです。陶磁器もそうですが、漆器はお盆、お椀、手箱、棗(“なつめ”と読んで、お抹茶入れの事)など、生活の道具です。そういった意味では馴染みのある品物だけに、美しさが際立つというか・・・。権六ちゃんの言葉ですが「非凡は平凡の積み重ね」だそうです。こういう“謙虚さ”がないと、人間国宝にはなれないんでしょう。ちなみに、漆器の事を英語で「ジャパン」と言います。陶磁器は「チャイナ」。ちょっと話は違いますが、鳥の“トキ”の学名は「ニッポニア ニッポン」。なくなる事は無いでしょうが、もっと漆器を使いましょう。
美術館を後にして、銀座を冷やかしてやりに行って帰ってきた夜、夫婦仲良く“ウォーキング”に行きました。夜に1人で走っていたのですが、奥さんであるデザイナーも参加するようになったので、歩きになりました。歩きといってもチンタラしないで、腕を振ってガンガン歩きます。悲壮感すら漂います。日曜は“次の日が休み”という事も手伝って、ちょっと遠出をしてみました。ここです。

家から40分かかりました。4㌔くらいですか。家を出て、言問通りに出て、東大の横を抜け、白山通りを曲がれば、観覧車が見えます。バカみたいに歩きました。ドームの屋根が、歩き疲れた僕には「羽毛布団」に見えました。早く帰って布団に入りたい・・・。でもやっぱり、歩いて帰らなければならないのでした。ナイターのない季節ですので、静かなもんでしたよ。続く。
テーマ:ジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド
- 2007/02/14(水) 00:01:33|
- 美術館めぐり
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは、iciです。今年の冬は暖かいですね。過ごしやすいです。朝の出勤時など、寒さをこらえつつ白い息を吐く、という様な事は今年はありません。全くもって過ごしやすい。地球温暖化ですよ。ざまぁみやがれってんだ、ですよ。「愛は地球を救う」ってウソですね。ちょっと考えれば、“愛じゃ地球は救えないな”って判ります。それと「愛は勝つ」っていうのもどうだろう?「愛」は何に勝つんですか?この歌、大っ嫌いなんです。
僕は日頃、電車をよく使います。残念ながら車を持っていませんので。「suica」を持っています。定期券タイプ。カードの中にお金を入れておいて、切符を買ったり出来ます。最近ではJRだけでなく、その他の鉄道会社にも使えたり、買い物も出来たりします。この「スイカ」ご存知のように、使い捨て防止用でしょうか、最初に¥500ーをデポジットとして払うんです。使い終わると¥500-帰ってくる。昔ありましたね。コーラのビン返すと10円戻ってきたり。皆さんは「スイカ」お持ちでしょうか?調べたところ昨年末現在で、1858万枚のカードが発行されているそうです。それと、「平均チャージ金額」っていうのも調べまして、それが¥2,100-なんだそうです。そこでですよ。¥500-と¥2,100-それぞれに、発行枚数をかけて足しますと、¥48,308,000,000-ですよ!483億円です。JR東日本には、黙っていても483億円が常にあるんですよ、自分の金じゃないけど。モバイルsuicaの平均チャージは¥4,200-らしいので、実際はもっとあります。自分の金じゃないので使えないかもしれないけども、運用できるじゃないですか!483億円を!このシステム、良く出来てると思いませんか?だから僕はチャージしないんです!悔しいから。
どうですか?結構、目からウロコが落ちませんか?こういう事考えながら、自動改札で「ガチャンッ」って通せんぼされると、腹立ちますよ。続く。
テーマ:ジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド
- 2007/02/09(金) 22:49:56|
- 随筆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

こんにちは、iciです。今日、デジカメを買い換えました。仕方無しにです。そもそも僕は、写真を撮ったりする事が好きではないのです。最近まで「自分のカメラ」を持ったことが無く、持ち歩いた事もありませんでした。過去に1人で海外旅行をした際の写真もありません。思い出はすべて胸の内・・・。ですが、自分達の品物を作る様になって、写真にしなくてはいけなくなりました。その際、重要な機能としましては、「接写に強い」という事。我々が昨日まで使っていたカメラは、結婚する際に購入したものです。それが2002年。そのカメラは当時の最新式で、¥45,000-くらいしました。マイクロモードで10cmまでしか寄れない。ですが今日購入いたしましたのは、1cmしか離れていなくてもピントが合う!しかもカメラとしての性能が段違い!今まで苦労していたのがウソみたいだ。なのに¥31,000-。何で安くなるんだ!だから、パソコンとかデジカメとか、家電の類は買いたくないんだ!たかだか5年だぞ!!!!
話は変わって、先日、うちの奥さんであるところのデザイナーが注文していたコートが届きました。昨年の8月、ランプシェードを探しに横浜の元町を散策中、とある店に入りました。「おしゃれの店KAYO」という、見過ごしてしまいそうな店。よくある街のブティックですよ。何となく入ったその店には、店オリジナルのコートがありました。何のひねりも無い、女性用のコート。でも羽織ってみると素晴らしい。可愛いし、仕立ても良い。とても軽くて着易く、全くストレスが無い。写真のように、生地の光沢も良い。聞けば、40年前から同じ型紙、同じ職人で作っている、とのこと。デザインが普遍で、しかも良く出来ているので、全く古くなっていない。サイズもワンサイズ。4種類の生地とロングかショートを選ぶだけ。店にあるサンプルを見て、お金を払って、出来上がるのを待つ。4~5ヶ月待つ。黒柳徹子も着ている。ひと目で気に入った奥さんは、ランプシェードを買いに来たにもかかわらず衝動買いだ!でも許す。いい買い物した!どれどれ、いくらなの?なにぃ~、¥130,000-だと~!死ぬまで着ろよーっ!
方や5年で古いと言われ、此方40年で古くなってない。何なのか、この差は。続く。
テーマ:ジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド
- 2007/02/05(月) 23:36:09|
- 随筆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0