fc2ブログ

ici

ジュエリー万歳

iciオリジナル、コウノトリのピアス。



 こんにちは、iciです。今日は前回予告しましたので、新製品のご紹介です。ピアスです。僕も実は開いているのですが、開けた場所が良くなくてカッコ悪いので、今は何も着けていません。そんな穴でも、商品開発の現場では活躍します。バランスを見るとか、重さを確かめたりとか、その程度でしたら僕の耳でも十分です。ですが所詮は男、どうやってみても可愛く見えませんが、それは品物のせいではありません。品物は悪くない、悪いのは僕です。20061026215710.jpg

 上の写真は、iciオリジナルの「コウノトリのピアス」です。コウノトリが着けているピアスではなく、コウノトリが赤ちゃんを運んでくる袋のイメージです。この品物は、デザイン画を渡された時点で「あれれ?作んの大変そうだぞ」と、職人としての保身から来る「警告音」が、ウーウー鳴り響いたのでした。「いやぁ~、これはどうだろうなぁ~」など、一応のネガティブな意見を出します。もの作りの現場によくある光景です。ですが僕たちの場合、仕事上の衝突は「家庭内の不和」にも繋がりかねません。そこはグッとこらえて、制作に取り掛かりました。原型は3回作り直したでしょうか。やっと出来たときはホッとしたものです。なかなか、可愛いのが出来たんじゃないですか?誰だ!スーパーの袋って言ったの!どの口が言ってんの、どの口が!

 耳元にゆらゆらと、綺麗です。続く。
スポンサーサイト



テーマ:ジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド

  1. 2006/10/27(金) 00:03:42|
  2. ジュエリーのお話
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

未来の子供たちへ。

20061023224720.jpg

 こんにちは、iciです。日に日に寒くなっていきますね。なんでも、「ひと雨1℃」とかつって、雨が降る毎に気温が1℃低くなっていくようです。たまったもんじゃないですなぁ。とはいえ、地球温暖化が進む昨今では、昔ほどの“切れるような寒さ”も少なくなってんじゃないでしょうか?ちょっと暗い話をしますと、実は僕、人類はあと100年くらいで滅びるんじゃないかと思ってんですよ。地球温暖化然り、環境ホルモンとか色んなアレルギー然り、人口増加然り。西ナイル熱とかエボラ出血熱とかデング熱とか。エイズなんて、子孫を残そうとすると死ぬんですよ。そんなもん「滅びなさい、ねっ」と言われているとしか思えない。近年の自然災害の規模の大きさといったら、「オラオラオラー」っと、掃除されてんじゃないかと思いますよ。それに中国がこれからどんどん、地球を剥ぎ取っていきますから・・・。そう遠くない未来なんじゃないですか?

 そんな事を知ってか知らずか、僕らの次の世代、ウチの上の階のお宅のお坊ちゃまは、元気でいらっしゃる。その元気さが、ウチの天井から洩れ伝わってくる。3歳くらいですか?あれは親の躾けです。以前、苦言を呈しに馳せ参じた事があるんですよ。きかなそうなお子様でしてね。ホントにねぇ、1階と2階、替えて欲しいですよ。こういうとこイヤですね、集合住宅。造りがダメなんでしょうなぁ。ペラッペラなんでしょう、きっと。「タタタタタタッ、ドンッ」ってね。タタタは良いけど、何でいちいち「ドンッ」ってやんなきゃ止まれないのよ。走るような広さじゃないでしょ?オジサン、怒っちゃうぞ。「地球の前に、この手で滅ぼしてやろうかっっっ!」なぁ~んて、冗談だよぉ~冗談~。

 前回の植物の名前、「おなもみと言うんだよ」と教えてくれた方がいました。ありがとう。もう覚えましたよ。通勤に使っているカバンを新調しました。オレンジ色のアタッシュケース。「僕らしい」と大評判です。次回は新製品の写真を載せます。続く。

テーマ:ジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド

  1. 2006/10/23(月) 22:56:33|
  2. 随筆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

別に王国を築きたい訳ではない。



  こんにちは、iciです。突然ですが、上の写真はよくある植物です。子供の頃、他の子の洋服にくっつけて遊びました。みんなで「戦争だ~」と投げ合ったもんです。いっぱいくっついた人の負けです。僕はかつて1人だけ雨合羽を着て、意気揚々と必勝体勢で望み、その戦場全体をしらけさせてしまった事があります。賢い子供でした。ところで僕のこの経験は、今の世界の平和には活かせないものでしょうか?世の中から戦争をなくす為に、この話を説法して周りたい。ちなみに写真の植物は、「城ヶ島」にて、あまりの懐かしさについ採取してきました。帰りの電車の椅子にも、くっ付けて来てしまいました。何故この植物の事を“植物”としか言わないかというと、名前を知らないからです。

 「東京ムツゴロウ王国」、ご存知でしょうか?サマーランドに併設されています。残念ながら行った事は無いんです。しかも最近のニュースで、経営状況が厳しそうだ、などと報じられています。このムツゴロウさん、「よーしよし、よーしよし」と動物相手に表情を崩すムツゴロウさん、僕は大好きなんです。大好きどころか、はっきり言って愛してます。かっこ良過ぎます。「ゆかいな仲間たち」でしか畑正憲を知らない人はダメですよ! 本当の本当に、凄い人なんですよ!詳しくは述べませんが、あの人の著書は僕の人生に、何らかの影響を与えてくれました。僕は基本的に尊敬する人物はいません。ですが、畑正憲さんは別。今までに何度、畑正憲さんのところに身を寄せたいと思った事か。何度手紙を書こうと思ったことか。何度北海道に行きかけたか。だけどそれだと、ただの“ムツゴロウ wanna be”になってしまうので、僕は違った道で、ちょっとでも追いつけるように頑張っているのです。そんなムツゴロウさんが困っている・・・。何か出来る事はないだろうか?

 ちなみに普段は「ムツゴロウ好き」は公言していません。理由は説明すんのが面倒だからです。理解されにくい人って、世の中にいるんですよ。続く。

テーマ:ジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド

  1. 2006/10/17(火) 23:57:30|
  2. 随筆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

I love 西武球場。



 こんにちは、iciです。今週は忙しくしています。忙しいくせに、実入りは少なくガックシですが、仕方ありますまい。さて、前回写真を載せた「クロスのリング」が、とある筋の方々から評判を頂いています。つっても2人だけですが、業界の人間からの受けが良い様で、我ながら不思議です。“デザインアワード”もそうでしたが、肩の力を抜いて作った物の方が、評判が良い様です。要は「等身大で、ちょうど良い」と、こういう事ですね。“あいだみつを”みたいになっちゃった。

 今日、日本ハムファイターズが、日本シリーズ進出を決めましたが、先週の土曜日の僕は、そんな事は“チラッ”とも考えませんでした。我が「西武ライオンズ」勝ち進む事を、これっぽっちも疑ってませんでしたので。という事で、西武球場に「ライオンズvsホークス」を観に行ってたんです。お弁当持って。でも心の何処かで、「松坂を見られるのもの最後かも」とか思って行ったので、“負けるかもしれない”と考えている自分が居た事に、いま気が付いてビックリです。僕の「ライオンズ好き」の由来は、一緒に住んでいたおじいちゃん(死んじゃいました)に連れて行ってもらった人生初の球場が「西武球場」だったのです。5歳位じゃなかったでしょうか?高校野球の埼玉県予選でした。当時は屋根も無く、とても暑い中観た野球、冷たい「カチワリ」など、僕の野球の原体験はこの「西武球場」なんです。だから元々は「西武球場好き」なんですけど。まぁ埼玉出身という事もあって、応援しています。ですので、夢としましては、「横浜ベイスターズ好き」の奥さんと、日本シリーズで、1塁側と3塁側に別れて、それぞれのチームを観戦する事です。勝負に夫婦はありませんよ!

 前にも書いたかも知れませんが、ここんとこず~っと「植村直己フィーバー」でして、それが来るとこまで来てしまいまして、とうとう「エベレストに登ってみたいなぁ」と思うようになってしまいました。こんな事書くとバカみたいだなぁ。続く。

テーマ:ジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド

  1. 2006/10/12(木) 23:59:30|
  2. 随筆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

iciオリジナル、クロスのリング。



こんにちは、iciです。今日の雨と風はひどかったですね。傘がお猪口になっちゃいそうで、風向きを見極めつつ、瞬時に傘をアジャストさせつつ、水溜りを避けつつ、他の人にぶつからない様に歩くという大変な作業を、完璧にこなしました。まったく、いやんなっちゃいました。皆さんの“雨の日の歌”は何ですか?僕は断然、小林麻美の「雨音はショパンの調べ」です。あの曲を聴くと“雨もたまには良いもんだなぁ~”なんて思いますが、今日のはダメーッ。20061005225505.jpg

今回は予告通り、新製品のご紹介です。「クロス」。ジュエリーのモチーフとして“使い古された感たっぷり”です。ラテン十字、ギリシャ十字、マルタ十字など様々ありますが、どれもキリスト教教派の方々にはとても身近なモチーフです。その元々の意味合いを除いても、日本人の我々にも受け入れられています。そのクロスを商品にしました。何故かと言うと、「やらなければいけない気がしたから」です。今日ではジュエリーは装身具として使われていますが、その誕生は呪術的な物でした。魔よけや何かですね。その派生で宗教的な意味合いを持つようになった訳です。そういった点で、ジュエリーの源流を辿る旅をしてみました。「鳥居の形でも良いんじゃないの?」という意見も御座いましょう。ですがそこはねぇ、やっぱりジュエリーですから。今回このクロスのリングをデザインするに当たって気を付けたのは“凝らない事”でした。これも「そうしなければいけない気がしたから」です。そうは言っても、何のひねりも無い物は作りたくないので、多少のデザイン性は持たせましたが。作ってみて自分たちでビックリしたんですけども、「普遍のモチーフで素直に作ると、女性にも男性にも着けられる」という事でした。勉強になりました。“僕も普段着けようかな”と考えております。

 ただの2本線なのに、すごいっすね。続く。

テーマ:ジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド

  1. 2006/10/07(土) 02:32:13|
  2. ジュエリーのお話
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

近々、消されるかも。



 こんにちは、iciです。やっと行ってきましたよ。何処にって?「表参道ヒルズ」ですよ。昨日、青山の「ハナエモリ」の地下のアンティーク街で、話し好きの店主と議論を戦わせた後で地上に出てみたら、雨が強くなっていました。“もうそろそろ、ほとぼりも冷めた頃だんべ”と、雨宿りも兼ねて「表ヒル」に潜入しました。略し方、合ってんの?“ヒルズ”と付いていますので、ここも「森さん」の持ち物です。「森」なんだから「表参道ウッズ」にした方が良いと思いますよ!まぁ、騒ぐほどのもんじゃなかったですなぁ~。ここには元々「同潤会アパート」が建ってました。この「~会」っていうの、病院などに多く見られますね。公益法人が絡んでいるんでしょう?個人的に、良い印象を持ってないんですよ。原因は「いちにち、いちぜ~ん」でお馴染み、「笹川良一」です。「日本船舶振興会」の、もの凄く悪い事してそうな、もの凄い裏の力をもっていそうな、そういうおじいちゃん。“1日で、現金で100億集められる”とか言われていました。1日1善の積み重ねの結果ではないでしょうよ!お台場にある「船の科学館」には昔、「笹川良一の部屋」みたいのがあって、虎の剥製とかそういう趣味の悪い物を展示してました。この人1人の為に、僕の公益法人の印象はとっても悪いのです。ごめんなさ~い。

 皆さんもうそろそろお忘れの頃だと思いますが、「ici」はジュエリーを作っている2人組です。ここのところ新製品を紹介しないばかりか、ジュエリーの話題にも触れないという体たらくぶりでした。今週中には新製品を紹介できそうですので、どうかひとつ、お忘れにならないで。

 我が「西武ライオンズ」が、最後の最後で“ハム野郎共”に、首位を明け渡してしまいました。今週土曜日からプレーオフが始まります。当然、土曜日はおにぎり持って、観戦に行ってきます。続く。

テーマ:ジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド

  1. 2006/10/03(火) 00:21:50|
  2. 随筆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0