fc2ブログ

ici

ジュエリー万歳

見習いましょう



 こんにちは、iciです。くだらないとは思いつつも「月9」を見ています。そうです、「西遊記」を見ているのです。僕は“マチャアキ”がやっていた西遊記が好きでした。その上“ドリフ”の人形劇の、「飛べ!孫悟空」も好きでした。~♪ニンニキニキニキ、ニンニキニキニキ♪~です。なので「今回の西遊記も見ないとなぁ」という、いわば義理で見ています。で、まぁ、内容には触れますまい。来週辺りから見ないかもしれません。ですが気になる事を1つだけ、言わせてください。ドラマの中で、香取慎吾扮する孫悟空が悪者に、「天国に行きてぇか、地獄に行きてぇか」って聞くんですね。要は「これから成敗しますよ」って事なんですけど、このセリフにいつも引っ掛かります。孫悟空のお師匠さんは三蔵法師。お経を取りに行く、というミッションを背負った坊さんです。つまり仏教にまつわる話な訳です。という事は、正しくは「極楽に行きてぇか、地獄に行きてぇか」なんです。「天国」はキリスト教のものですので。その辺、聞いてて大変気持ち悪い。まぁ僕は“無宗派”ですんで、何でも良いですけど。頼みますよ!

 昨日は「世の中まだまだ捨てたもんじゃないな」と感じた事が2つありました。1つ目。電車に乗っていました。そうすると、何処からとも無く“空き缶”が転がってきました。間々ありますね。つい、「こっち来んな!」って念じてしまいます。自分の足に当たった時など、「あ゛~」です。その空き缶を、どっから見てもチャラチャラした最近の若者が、電車を降りるとき拾っていったんです。僕たち夫婦は思わず、「かっこいい~」と言っていました。出来ます?皆さん。これが1つ。
 2つ目。昨日「ラウル・ミドン」っていう人のライブに行きました。チケットを頂いたんです。目が見えない、メキシコ人の歌手です。ギターも弾きます。歌もギターもものすごく巧く、ソングライティングも素晴らしい。好みの点では少しおとなしいかな?って感じなんですけど、“良い音楽”は分け隔てなく好きな僕には、非常に楽しめるものでした。そのライブ、大盛況で、お客さんが一杯でした。その上、聞き方が非常に大人。「あぁ、こんな音楽をこうやって聴く人が居るんじゃあ大丈夫」という何だか判らない感想でした。みんな“モー娘”とか聴いてんじゃないかって心配してたんですけど、杞憂でした。

 まぁ1つ目に関しては、「お前もやれよ」、2つ目は「何を偉そうに」、って事ですよ。はい。続く。
スポンサーサイト



  1. 2006/01/30(月) 23:27:27|
  2. 随筆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

本は本、映画は映画。



 こんにちは、iciです。日陰にはまだ雪が残っているばかりか、カチカチになっちゃってますね。雪が降ればわざわざ雪を踏みしめながら歩き、解けて凍ればわざわざその上を歩く、それが僕です。31歳になった今でも、昔のように雪で遊びたい、そして食べたい。前回、「風と共に去りぬ」を見たと書きました。ですが僕は基本的に映画をあまり見ません。ビデオも借りません。何でなんでしょうか?よく判らんのです。よくは判りませんが、“おそらくそうだろう”という目星は付いています。それを述べます。ちなみに、ビデオを借りない理由はハッキリしていて、僕は人に物を借りるのが苦手なんです。「あぁ、借りてんだ、今」って常に気になっちゃうんですよ。あふあふしちゃう。「借りるんだったら貰っちゃえ」っていうのが信条です。

 さて、僕は本をよく読みます。月に5~6冊といったところでしょうか?おかげで本棚がすぐに一杯になります。この辺が僕の映画を見ない理由なんじゃないかと。ハッキリ言いますが、ドラマ(物語)を表現する上では、映画より本の方が圧倒的に優れています。だって本には、その「ドラマ」と「活字」しかないから。ドラマしかない、と言っても良い。だって、活字は記号ですから。何も訴えてこない。「明朝体を見てると泣けるんだよぉ」と言う人いたら、相当な人物です。読書検定、3段くらい?それに対し映画は、ドラマのほかに「映像」と「音」がある。「ドラマについては本が勝っている」、僕にとっての映画の醍醐味は、まさにその「映像」と「音」でしかないんです。なのでその2点に特化して、見たい映画を選んでみる。そうすると“すごい爆発”とか“すごいアクション”とか“音楽が素晴らしい”とか。要するに「スターウォーズ」ですとかね。僕、「カクテル」っていうトム・クルーズの、くっだらない映画が好きなんですけど、それだってカクテル作っているシーンがカッコイイから好きなんであって、何も物語が好きなんじゃないいんですよ。シェーカーぐるぐる回したりね。で、そういう基準で選んだ映画って、他の人が見たがらないんですよ。だから行かない。その上、そういう映画は、1人で観に行くほどのもんでもない。だから見ないのです。

 長くなりましたが、そんな僕が1番好きな映画、DVDも持っている。それは「ブルース・ブラザーズ」及び「ブルース・ブラザーズ2000」です。内容は、“ほぼ”ありません。そこにあるのは「おバカな2人組」と「ブルース」だけです。おバカな2人が散々ハチャメチャな事をして、最後に「愛」を歌う。素晴らしい。なのに薦めません。当然ですが、奥さんであるところのデザイナーは嫌いなようです。続く。

テーマ:ジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド

  1. 2006/01/25(水) 23:37:03|
  2. 映画の話
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

がたがたリング~その2~



 こんにちは、iciです。昨日は映画を見ました。ちゃんと映画館に行ったんです。何を見たかと言いますと、「風と共に去りぬ」です。昔の作品ですが、“デジタルリマスター”で、色も鮮やかに生まれ変わったものが上映されています。なぜそんなに手厚い扱いを受けているかといえば、「超有名で、超大作だから」ですね。ファンが多い。そんな超大作ですが、僕は初めて見たんです。で、感想なんですけど、主人公の「火の女、スカーレット・オハラ」が好きになれなくてねぇ。4時間近い上映時間の間中、「なんだこの女は・・・。ムカツクなぁ」という思いを、拭い切れませんでした。と言いながらも最後まで見通すことが出来たのは、音楽の力でしょうか。ああいう昔の映画は筋書き云々というより、映画全体の雰囲気が良いので、見終わったときの気分は悪くないですね。でもなぁ、長いなぁ。

 上の写真は前に作った「がたがたリング(仮)」のその後であります。前回は“原型”の状態でした。その原型を元に、型を取ったものです。原型をシリコンゴムに埋め込んで、焼くんです。固まった後切り開きますと、原型の通りに“空洞”が出来ますね。ピンクの四角いものが「ゴム型」です。そのゴム型の中の空洞に“ワックス”を流し込めば、原型と同じ形のものが出来上がります。手前にある物がワックスで出来た複製です。ちょっと判りにくかったですか?要約しますと、元になるもの(原型)と同じものを、ワックスで作ったということです。何でもそうだと思いますが、量産しようと思うと型をとりますね。その段階です。このあとこのワックスは、石膏に“ずぶずぶ”と埋められる事になるのですが、それは次回の話です。

 みなさん、毎日お勤めご苦労様です。通勤ラッシュに揉まれて、朝からイヤんなっちゃいますね。でもご安心ください。とうとう日本は、人口が減り始めましたよ。今年の4月からは毎年、電車が空いていく一方ですよ。上はじゃんじゃん会社を辞めていきますし、下からの新入学はそれを下回る事でしょう。座って会社に通える日も、そう遠くないかもしれません。ビバ、少子化。ダメか。続く。

テーマ:ジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド

  1. 2006/01/24(火) 00:13:23|
  2. ジュエリーのお話
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

みなさんも、お気をつけあそばせ。



 こんにちは、iciです。僕は基本的に土曜日も仕事をします。ですが奥さんであるところのデザイナーは土曜日がお休みですので、金曜日の夜は“温度差”の様なものがあります。片っ方が完全に「休みモード」なものですから、やんなっちゃいます。土曜日の“ぐうたら”に備え、「カール」なんぞを用意してあるのを見るにつけ、むしろ、「休みに対する並々ならぬヤル気」すら感じます。明日あたりは、年末に録画したビデオでも見るんでしょうよ。

 今日、「振り込め詐欺」の電話がかかって来ました。実際は「振り込め詐欺」かどうかは判りません。僕は実家の父の仕事場を間借りしています。父が不在のときなどは、実家にかかってくる電話に僕が出たりします。たまたま今日、僕が電話に出ると、「もしもし、お父さん?」と相手が言いました。この世の中で、父の事を「お父さん」と呼ぶのは、僕の知る限りでは「僕」と「弟」です。ひょっとすると腹違いの兄弟が居るのかも知りませんが、そんな気配はありませんのでね。で、その電話に出たのが「僕」ですんで、自ずと電話の相手は「弟」という事になる。でも声が違うんですよねぇ~。もうその「もしもし、お父さん?」を聞いた時点で、「あ~、来た」とは思ったんですよ。で、“向こうの手口を聞きたい”とか“お父さんのフリしなきゃ”とか考えていたらあたふたしちゃって、「おう」とかしか言えない。にわか芝居は難しい。そして向こうが言った次の言葉にあっけにとられちゃって、つい「へぇ~」って言っちゃった。何て言ったか。「もしもし、○○だけど」って、僕の名前を言ったんですよ。ビックリしました。だって自分から電話が来るなんて思っても無かったんで。不思議な気持ちでした。それを聴いた瞬間に「僕が2人居る」って思ったわけです。何て言いますか、ちょっと哲学的な方面に思考が行ってしまって、出た言葉が「へぇ~」。一呼吸おいた後、相手は電話を切りました。

 みなさんは、自分以外の人がもし、「私は○○です」と自分の名前を言い張ったら、何を以って自分を証明しますか?免許書、その他の書類を相手が持っていたら、どうすれば良いんでしょうか。僕は今日の電話の後、そんな事を考えていました。なのに奥さんは明日はお休みです。続く。

テーマ:ジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド

  1. 2006/01/21(土) 00:48:15|
  2. 随筆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

職業柄、指が・・・。



 こんにちは、iciです。寒い日が続きますねぇ。僕の仕事は、“肉体労働”でもなく“頭脳労働”でもない、地味~な仕事です。冗談でよく「小手先労働」と言っていますが、手を使ってちまちまと、椅子に腰掛けて仕事をしているのです。なので、ボケの心配は無いかもしれませんが、足腰が弱って立てなくなるやも知れません。ですが、今仕事で使っているキャスター付の椅子さえあれば、怖いものはありません。僕のその椅子の“キャスターさばき”たるや、ちょっとした「浅田真央」ですよ。そんな僕の仕事にも唯一と言ってもいい、汗をかく工程があります。それは「打ち延べ」と「ヤスリがけ」です。

 手作りで指輪などを作ったり、シルバーで原型などを作る際、まず材料を溶かすんです。それをひと塊にして、そこから作るものの形を作っていきます。指輪ですと、まずは棒にします。塊から棒にする作業が「打ち延べ」です。もう、ひたすらトンカチで“打って”“延ばす”訳です。必要な長さや幅、厚みなど計算の上、ガッチョンガッチョン叩きます。加治屋さんがやってますでしょう?あれです。不思議なもので、「延びろ!」って思って叩くと、効果的です。この時の腕の振りの軌道は、西武の松坂のピッチングの振りと同じになる様にします。そして延べたものを丸めて、“輪っか”にします。そしてある程度の形まで、目の粗いヤスリで削ります。出来上がりの形を想像しながら、ガリガリとヤスっていきます。この2つの作業が結構疲れます。特に「ヤスリがけ」の方が、消費カロリーが高いように思います。たまに「今日はヤスったなぁ」と思う日などは下半身が強張ったりしていて、結構な全身運動のようです。ヤスリがけでの“下半身強化”と打ち延べでの“正確な腕の振り”が、MAX152Kmのストレートを生みます。という事で、老後の足腰の心配は解消です。僕の老後は「強靭な下半身を持った、キャスター付のじじい」です。

 上の写真は、そんな僕の「左手の親指」です。品物を“グッ”っと固定するのに使い勝手が良いように、進化しています。以前よりも指が反るようになりました。気持ちわるっ。続く。

テーマ:ジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド

  1. 2006/01/19(木) 00:02:25|
  2. ちょっとジュエリー
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ずどーん



 こんにちは、iciです。傘を盗られたキズは、昨日、春物のシャツを買ったことで癒えました。何で傘を買わないのか、自分でも判りませんが、傘はもう忘れました。今日、ニュースで「六本木ヒルズ」の辺りで、ひと騒動あったようです。僕はこの「六本木ヒルズ」が嫌いでして、回転ドアの事故があった後、映画を観に行ったきりです。その映画も、そこでしかやっていなかったので観に行っただけです。なぜ嫌いか、それは下品だからです。あまり近づきたくありません。「六本木ヒルズ」に住んでいる人たち、俗に言う“勝ち組”の方々のようですね。その勝ち組の方々のお金の使い方が、下品すぎる。まぁ一部の人だけなんでしょうが、それにしても目に付くんです。

 あそこに住んでいる方々が、なぜそこに住んでいるのか。それは“ステータス”ですね。それ以外に理由は無い。「会社がそこにある」っていうのは、理由になりません。IT関連の会社なんて、何処でも出来るからです。なので会社も含めて“ステータス”。ちょっと考えてみて欲しいんですけど、もし世の中に自分以外の人がいなかったら、“ステータス”っていう言葉は成り立つでしょうか?成り立ちませんわね。という事は、人も会社も「見てくれる人」が居ないといけないんですよ。そんな人や会社の何が良いんでしょう?“ステータス”の為に、お金を使って「フェラーリ」買ったりする。そんな物の買い方、したいですか?そうなっちゃうと可哀そうなのが「フェラーリ」で、そんなもん、高いカローラじゃないか。乗り回すものがフェラーリなだけで、やってることは暴走族です。だって見て欲しいんだから。お金で走る暴走族。その象徴が「六本木ヒルズ」な様な気がして、嫌いです。

 自分が「勝ち組」を目指す限り、一生「負け組」なんです。何でかっつうと、勝ち組かな?と思って上を見ると、もっと勝ってる人がいるからですね。むなしい、むなしすぎる。その辺、気が付かないのかなぁ。それと、球団とかテレビ局とか、買おうとした人。お金持ちかも知んないけど、「君には売りたくない」って言われた時点で、お金持ってる事にはなってないよ。念のため。続く。

テーマ:ジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド

  1. 2006/01/17(火) 00:23:24|
  2. 随筆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

街で会ったら、ぶっとばしてやる。



 こんにちは、iciです。今日は雨でしたね。今日の雨は僕の涙です。大変お気に入りだった傘を、どっかの輩が持っていってしまいました。場所は我が家の玄関前です。うちは105号室で、マンションの一番奥にあります。その通路に自転車を停めています。昨日の夜、ちょっと外出した祭に傘を使いました。そして、つい、家の中に入れずに、自転車のハンドルに引っ掛けたままにしてしまいました。そしてその傘は、連れ去られてしまいました。紳士用の傘って、なかなかお洒落なものって少ないんですよ。なので、ずぅ~と傘無しで過ごしていたんです。2年ほど前にやっと見つけた、可愛い、いい傘でした。

 もう、悲しくて悲しくて、溜息しか出ません。何で盗めるんだろう。犯人は男なんです。何でかって言うと、一緒に引っ掛かってた奥さんの傘は、そのままだから。ふざけんな!人の傘を、平気で盗めるような奴に、ぼっ、僕のあの、かっ、可愛い傘が似合うはずがない!きっと盗んだ奴は友達に自慢するんだ。「いいでしょ~、この傘。」か~っ、盗人猛々しいとはこの事だ。お前なんか、ビニール傘で十分なくせに。しかも骨折してるヤツ。誰だ!盗ったの。名乗り出ろ。1歩前に出ろ!そこで正座しろ!いいか、よ~く聞け。お前が持ってった傘は、僕が足掛け5年位かけて、探し当てたものだ。そうやってモノを手に入れたことがあるか?無いだろうな、盗んじゃうんだから。あっ、このやろう、今、たかが傘じゃねぇか、っつったろう。ぐあー、ムカツク。こっちはこれから、雨降る度に、イヤ~なき持ちになるのに、お前は「ケケケッ」ってなるんだろうな。あ~あ、お前、地獄行き決定。確定。優先的に地獄行き。速やかに地獄行き。たった今、決定しました。ざ~んねんでした。はい、残念。ざまあみやがれ、ってんだ。

 すいません、取り乱しました。とにかく、悲しい。犯人さん、せいぜい大事に使ってくれ。それと最後に。その傘、持つとこ取れ易いんで注意しなさい。続く。

テーマ:ジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド

  1. 2006/01/15(日) 00:08:13|
  2. 随筆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

ガタガタ震えながら造ったリング



 こんにちは、iciです。相変わらず寒いっすね。日暮里は谷中にある我が家は“とっても”寒いです。「火を使う暖房器具は使わないように」という、入居時の契約書の内容を順守しているからです。故に火を使わない暖房、エアコンしか使っておりません。ですが2LDKの間取りに、エアコン1台。去年までは「寒いね」と言いつつも何とかなっていたのですが、今年はキツイ。しょうがないんで、ガスストーブ点けるつもりでヤカンを火にかけっぱなしにした上で、夫婦そろってダウンジャケットを着込むという・・・。どこなんだ、ここは!寒ぃーんだよ。

 予告しましたように、上の写真は指輪の「原型」です。おととい完成しました。適当に写真を撮ってしまったので、見難かったら目を細めて見てみてください。簡単に言いますと、この原型の型を取り、そこに、プラチナや金、などを流し込んで、製品にするんですね。その過程を今後、順を追ってここに載っけていこうと思います。で、今日はその第1段階です。出来上がる製品は“複製”ですが、この原型は手作りします。シルバーで出来ているのです。本当はこれを作っているところから写真撮ればいいんでしょうが、そこまで気が回らず。パーツが段違いで繋がっている、題して、ガタガタリング(仮)です。上の写真を見る限り「なんだこりゃ」って感じでしょうけど。今後の過程も楽しみにしてください。

 昨日は友人が寒い我が家にいらっしゃいました。中学校からの友人で、非常に“活動的”な人です。男として。もうね、尊敬します。ホームページの事でお願いをしました。持つべきものは友人です。会う機会こそ減ったものの、会えば中学時代にタイムスリップ。車だったので呑めなかったのが残念です。彼は優しい人物なので、おくびにも口に出しませんでしたが、「寒ぃ~なぁ~、もう~」って思ってたんじゃないでしょうか。続く。

テーマ:ジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド

  1. 2006/01/13(金) 00:14:16|
  2. ジュエリーのお話
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

休日出勤でした。



 こんにちは、iciです。今日は“成人の日”で世間一般的にはお休みのようでしたが、僕は仕事をしていました。休みの日に仕事をするのは、嫌いではないのです。電話がかかってこなかったり、穏やかな気持ちで仕事が出来ます。普段だとイライラする事でも、休みの日は大きな気持ちを以って対処できるわけです。それにしても毎年、成人の日のニュースはしょうがないですね。。あの人たち、自分が“ダサい”という認識は無いんでしょうか。僕は成人式で暴れる若人や、ちょっとやんちゃな車好きとか、恥ずかしくて見てられないんですよ。「迷惑な行為だ」とかそんな事は別に構わないんです。あの若者たちには何も言いますまい。ですがテレビ局に一言。「放送しないでください」。もう一言、「頼むから海外に配信しないでください」。以上。

 昨日は、奥さんであるところのデザイナーが「西荻窪」に行きたいと仰いましたので、散策に出かけました。なんでも、“アンティーク屋”が軒を連ね、たいそう魅力に満ちた場所であるとの事。「まぁじゃあ、お供いたしましょう」とノコノコ出かけた訳です。最初に入った店にあった“マップ”を片手に、寒風吹きすさぶ中3時間ほどの道中。楽しい店もあるんですが、中には「あなたの店はただの中古家具屋ですから、アンティークとは名乗らないで頂きたい。」」という店もあり、想像していた町の様子とは少し違いましたが、それでも底冷えのする楽しい1日でした。それにしても普段歩きたがらないデザイナーが、“雑貨屋めぐり”などをすると、ずんずん歩くのはなぜですか?

 「功名が辻」を見ました。織田信長役を「舘ひろし」がやっていたのですが、これがすごい。何がすごいって、「舘ひろし」のまんまなんですよ。大将なんで、身に着けている甲冑がちょっと派手なんですけど、それが“ベルサーチ”に見える。すげぇ、舘。続く。次回はジュエリーの話です。ちなみに写真は“おでん”の残り汁で作った「牛スジの煮込み」です。このままでも勿論美味しいですが、ポン酢をかけると、もっと美味しい。僕が作って、僕が食べるものです。こういうゲスなものは、奥さん食べないでゲス。

テーマ:ジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド

  1. 2006/01/09(月) 22:39:05|
  2. 随筆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ポーズも似てんだ。



 こんにちは、iciです。今日は仕事始めでした。歳をとるにしたがって、正月やお盆、その他の年間のイベントへの関心が薄れてきています。誕生日やクリスマス等の“若さ丸出し”のイベントは言わずもがなです。何ででしょうか。自分でも判んねっす。その反面、休み明けに仕事へ行くのが全く辛くありません。明日が仕事始めの“奥さんであるところのデザイナー”は溜息ばかりついています。可哀相なくらいです。奥さんにとってこの正月休みは、仕事に行くのがイヤになるくらい楽しいものだったのか。そうじゃないですね。ただ単に仕事がイヤなだけですね。

 今、「古畑任三郎」やってるんですけど、あれって「刑事コロンボ」ですよねぇ。見たこと無いですか?コロンボ。見てみてください。冒頭に犯人がまず人を殺して、事件を解決していく様子を楽しむ、というプロットや、刑事(古畑およびコロンボ)の図々しい執拗なまでの問い詰め方、その性格、等など。そっくりです。で、どっちが好きかというと僕は圧倒的に「コロンボ」です。古畑君はエレガントですが、コロンボは泥臭い感じです(実際に着ている物も車もボロい)。そしてコロンボに出てくる犯人たちは何か“金持ち”が多い。そんな理由もあってか、コロンボの人間味が非常に好感の持てるものになってるんですね。その辺、古畑君は“あえて”ドレッシーな格好をしてるんでしょうけど、それだけだとイヤミなんで“今泉君”が居るという・・・。なんだ、結構見てるじゃないか、僕。とにかく、古畑よりもコロンボ。コロンボよりもゴロンボです、僕は。懐かしいな、ゴロンボ。知らないでしょう?カックラキンですよ。

 ということで正月休みは終わりましたよ!みんな張り切って仕事しようじゃないですか。「仕事がある」という事は、必要とされているという事なんですよ!素晴らしいじゃないですか。頑張りましょう。続く。

テーマ:ジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド

  1. 2006/01/05(木) 23:22:28|
  2. 随筆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

明けましておめでとうございます。



 こんにちは、iciです。2005年ももう終わりです。皆さんの1年はいかがでしたか?僕は当初頭に描いていた1年の目標を、半分も実行できていませんね。今となってはもう間に合いません。ですのでその分、来年は頑張らなくてはならないのです。僕の生きていく上での目標は「善く生きる」です。その「善く生きる」を実行する上で、“金持ちになる”とか“仕事で成功する”とか、そんな要素はこれっぽっちも関係ありません。本当の事言えば、そんなことに大した興味はありません。ですが僕は1人者ではありません。結婚しています。ですので、僕と生きていくことを選んでくれた“奥さんであるところのデザイナー”の為に、そして“自分で選んだ仕事への責任”の為に、頑張ることは僕の義務です。文句言わず、頑張りたいと思います。次は奥さんです。

 明けましておめでとうございます、奥さんです。ジャニーズ歌合戦を観ているところへバトンタッチされてあせりました。そうですね、、私も達成感のない1年だったので今年は手応えのある年にしたいです。私は、絵画や映画、小説、色々ありますが人の心を動かせる、感動させるものを作れるって羨ましいなぁっといつも思っています。来年は誰かの心を動かせるものを少しでも多く作れますように。

 ということで、新年明けましておめでとうございまーす。あっけなく年が変わりました。皆さんの1年が良い年であります様、心よりお祈り申し上げます。また引き続きiciのブログを見ていただければ幸いです。本年もよろしくお願いします。ちなみに写真は予告しておいた「パエリア」です。今年を締め括るにふさわしい“美味しさ”でしたよ。続く。

テーマ:ジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド

  1. 2006/01/01(日) 00:39:23|
  2. 随筆
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1