
こんにちは、iciです。コメント書き込んで頂いて、ありがとうございます。毎回毎回、何を書くかで大変なんです。むかし母がよく、「晩御飯なにがいい?」と聞いてきた気持ちがよくわかります。当初は、ジュエリーを絡めた話を・・・と考えていたのですが、そうも言ってられないので、今日もジュエリー、出てきません。
僕は自分の持ち物に人一倍の愛着を持つんです。なので物持ちがいい。10年以上着ている服も、何枚かあります。共に生きている感じしませんか?もう相棒って感じ。ブーツにクリーム塗るときなんて「おつかれ」なんて心の中で言いながら。バカでしょ?個人差があるにせよ、男ってこんなもんでしょ。上の写真は2年前に手に入れた時計なんですが、どうしようもなく故障ばっかりだったんですよ。ハズレを引いたみたいで。この2年の間入退院を繰り返してて、手が掛かる分愛着もひとしおだったんですけどあまりに壊れるんで、釘を刺す気持ちで「つぎ壊れたら交換ね」との約束で修理に出しました。そしたら、修理からあがってきて、ネジをまいて、時間を合わせようと竜頭をひいたらズボッって抜けちゃって・・・・。泣く泣く交換。まぁ2年も使って交換してもらって、良かったといえば良かったんですけど、1号君を見捨ててしまったことを後悔しています。ですので1号君の分まで、この2号君を可愛がっていこうと心に誓ったのでした。
僕の持論ですが、時計って生きているんです。だってチクタクチクタク心臓が動いてるでしょ。しかも僕の手首にある。手首って脈を打ってるところですから、どうも僕の一部って気がします。だから内緒ですけど、寝るときもはめてるんです。気持ち悪っ、って思った人ぶっとばします。デザイナーに言ったら「私のは電池だから。」とにべもない答えを返すんですよ。そういう奴です。続く。
スポンサーサイト
- 2005/07/30(土) 00:41:54|
- 随筆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

こんにちは、iciです。夏休みですね、子供は。かつては僕も子供でした。我ながら、よくもまぁ毎朝早くに起きて通ったもんです。ラジオ体操。♪あた~らし~い朝が来た♪なんつって。この歳になると、いつもと同じ朝でしかないんだなぁ、悲しいことに。早起きして体操して、もらえるものはハンコ1つ。どう考えても天秤がつり合わない気がするんだけど。僕の持ってるのと違う天秤使ってんのかな。
そう、ハンコ。僕たちはici(イチ)という名前で品物を作っていく予定でいます。その品物にはiciマークのハンコを押します。刻印といいます。上の写真をご覧くださいまし。ひときわ目立つ刻印。ちなみにこのマークの由来は、iとcとiを組み合わせたもので、僕たちの名字の頭文字にもなっています。この刻印を押しますれば、とたんに作品がいとおしくなり、まるでわが子のような気にもなってきます。納品にあたっては、元気でな、と一声かけてから送り出しています。可愛がってもらえるといいな、と。ですので刻印を押す作業は身が引き締まります。
最近もっぱら買い物はカードで済ませます。日本はハンコ社会といわれてますが、圧倒的にサインをする回数のほうが多いです。宅急便の受け取りぐらいじゃないですか?そうなってくるとハンコの重みを忘れがちですが、僕は大丈夫。なので僕のところに連帯保証人とかの書類持ってきても無駄ですよ。刻印押すことで負う責任わかってるし、なによりお金ないも~ん。続く。
- 2005/07/27(水) 23:55:49|
- ちょっとジュエリー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2

こんにちは、iciです。みなさんは海水浴などなさるのですか?僕にはそのような習慣がありません。どちらかといえば、嫌いな類です。過去に2度だけ、海で泳いだことがあります。東京湾と地中海。それのみです。もういいですね、死ぬまで。じゅうぶん堪能しました。嫌いな理由といたしましては、しょっぱいから、です。「ごめん、ちょっとしょっぱくなちゃった。」というような出来の味噌汁だって、あそこまでしょっぱくないよ。甘党なんです。
和菓子、いいですねぇ~。お菓子も含めて、和食の優れている点は、季節を目でも感じられる点ですね。諸外国の料理は、季節の食材を使ってはいても見た目はねぇ。ただ単にデコラティブなだけで。その点和食は、今の時期だと「鱧の落し」とか。お菓子でも透明感があって、涼しげですね。川床料理なんて、わざわざ川面にデッキみたいの作っちゃって、そこで料理をいただく。車に荷物積んで出かけて、テント張って、暑い中食すバーベキューなんかとは、かける手間こそ似てるけど、全く違う。なんか悪い意味でのアメリカンなノリで食べるもんは、ハンバーガーを見れば一目瞭然、アホっぽい。無粋でやーね。
よくジュエリーにも和テイストを取り入れたのがあるんです。漆使ってみたり、蒔絵でやってみたり。僕はそういうのは違うと思います。それは所詮、カリフォルニアロール的な、突然変異だとおもいます。やっぱり日本人の感覚って言うのは、上に書いたようなことだと思うんだよなぁ~。漠然としているので、うまく伝わらないですね。ごめんちゃい。そういうものを、風流ですな、と感じる感覚があれば、どうやったって日本人チックなものが出来るんじゃないかと、考えているんですが。つづく。
- 2005/07/25(月) 22:57:31|
- ちょっとジュエリー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
こんにちは、iciです。今日はコンディションが悪く、内容の伴わない短めの文章になるとは思いますが、自分に課したものですのでがんばって書きます。
さっきネットのニュースで見たのですが、ブルドックソースがイカリソースを傘下に収め、業界首位に返り咲きだそうです。ちなみに今まではオタフクソースが首位でした。僕は根っからの関東人ですので、オタフクソースには馴染みがないというか、いらない。あのドロッとした甘ったるいのがなんかねぇ、って感じ。普段あまり目にしませんね、関東に住んでいると。自分の身の回りがそのまま全国に展開していると思いがちですが、とんだ思い上がりのようでした。オタフク恐るべし。お好み焼き専用ではないようですね、数字を見ると。ほかにも当然、商品があるのだろうと思いホームページを見ると、あります。ケチャップやらお酢やら。そのとき突然、目に飛び込んできた文字。それは「お好み焼き研修センター」な、なんだそれ。どんな特訓を。なんかおっかねぇ。鬼教官は「へら」をペシペシやりながら見回っていて、筋トレの次はシャドウへら。ものすごい光景だ。見学してぇ。
僕の周りには、オタフクがないスーパーはあっても、ブルドックのないスーパーはないです。関西ではきっと逆なんでしょう。そうだよな、東京都って東の京都だもんな。まだまだだな。実は明日、いつも使っている腕時計が、新品と交換されるんです。その辺の顛末を来週、書けたら書きます。続く。
- 2005/07/23(土) 00:09:57|
- 随筆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

こんにちは、iciです。今日、訳あって花束を買いました。ひまわりをメインに作ってもらいました。僕は花のことは全く知らないのですが、そんな中でも、ひまわりとタンポポが好きです。その理由は黄色いから。黄色が大変お気に入りなんです。何かで読んだのですが、黄色好きは、子供か色狂いなんだそうです。たぶん前者です、僕は。いいです、それで。いい色じゃんか、黄色。タクアンもいいですね、黄色いのが。
そうやって身の回りは自然と、自分の気に入ってもので構成されす。とここで、もし僕が女の人だったとして、ジュエリーの購入を考えたとします。そのとき何を探すかといえば、黄色い石がついているもので、普段の服装との相性もバッチグーな奴を探します。ですが実際、女の人はそうじゃないんですね。とりあえずダイヤ買っちゃう。なんで。ねぇ、なんで。結婚するからって、ダイヤじゃなくてもいいんだよ。いかにも結婚指輪ですっ、っていうの買っちゃうと普段使えないよ。指輪だけ浮いちゃうよ。タンスの肥やしになっちゃうよ。と、僕はいいたい。やっぱりトータルで考えるとダイヤ以外のものも、しっくりくると思うんですが。
というようなことで、よくデザイナーと口論になりますね。僕なんか気に入ったのが1コあればそれでいい。ただし買うときはものすごく吟味します。どんなものが欲しいのか。本当にそれが欲しいのか、必要なのか。でも、女の人は違うんだってさ、根本的に。あれはもう着ないの?って聞くと、なんかごにょごにょ言ってるし。大体、タンス掘り返して、こんなのあったって言われても。そのいう女心が全く理解できない。だから子供だっつうの、といわれてもこれだけは解かんない。なんで女性の皆さん、好きにやってください。そして僕はiciとして、その欲求に疑問を持ちながらも答えていかなくちゃ。 次回に続く。
- 2005/07/20(水) 22:30:18|
- ちょっとジュエリー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
こんにちは、iciです。3連休でしたが、みなさんどうお過ごしでしたでしょうか。僕は以前ここに書いたとおり、ミュージカル「プロデューサーズ」を観た後、靖国神社で念願の「焼きそば」を食べてきました。本当は焼きそばの写真で攻めたかったのですが、デザイナーに一蹴されました。
まずミュージカルですが、もう最高!って感じ。やっぱりライブっていいですよ。もともとミュージカル映画や、ミュージカル音楽が好きそうな気配はあったのですが、すっかりはまってしまいました。30歳にして、あらたに見つけた喜び。そうそれは「ミュージカル鑑賞」。趣味は何ですか?ハイッ、ミュージカル鑑賞ですっ。特技は何ですか?もちろんっ、ミュージカル鑑賞ですっ。チケットが高いけど、ちょっとずつ観ていきたい。そして最終的には浅利慶太は超える。ブロードウェイは俺のもの。そのぐらいの気概で参る所存です。近いところでは、「シカゴ」が来るみたいです。観てぇ。
そんでもって、焼きそば。靖国神社って参道がけっこう長いんでが、「みたままつり」開催中で、その両脇にずらーっと出店が並んでて、それぞれ火を使ってるもんだから暑い暑い。視界がユラ~っとしました。その先に焼きそばがなかったら、きっとくじけていたと思います。たどり着いた焼きそばが美味しかったことは、言うまでもありますまい。注文ごとに炒めんですよ。立ち昇る湯気、鼻腔をくすぐるソースの香り、目にも鮮やかな紅しょうが。それを、ずぞぞぞーって。旨いっ!うっまーい。焼きそば万歳。坂本九の「上を向いて歩こう」は、スキヤキ、じゃなくて、ヤキソバ、だろう。なっなっ、そうだよなっ。青のり付いてない?などの会話をしながら境内を歩くと、塩田丸男に遭遇。靖国イコール丸男、の図式が導き出されました。
最近ただの日記になってきた。次回はジュエリーの話します。
- 2005/07/18(月) 23:50:32|
- 随筆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは、iciです。さっきまで食後のひと時を利用して、映画を見てました。最近本屋さんに行くと、安ーくDVDを売ってまして、500円で手に入れました。「カサブランカ」。もうね、今まで見た女の人の中で、1番きれいでした。イングリッド・バーグマン。「インギー」って呼んでもいいかい?ほんっっっとに美しいお顔立ち。びっくりしました。きれいだったなぁ~。それにしも、出てくる男の人がみんな、煙草をふかしていました。今なら考えられない、ものすごい喫煙率でした。まぁ、あとはとりたてて別に。
今日、iciオリジナルのペンダントが1つ、完成しました。少しずつですが、ちゃくちゃくと数を増やしています。オリジナルの製品に関しては、ホームページの開設時までとっておいています。出し惜しみしてるわけではないのだけど。どの品物も僕達らしい、面白みのある品物になっているのではないかと思います。ただ、販売を前提に作っているで、どこかに遠慮もある気がして、その辺が今後の課題といえば課題なのですが。でもその前に市場というか、お客さんの反応を早く見てみたいです。ちなみに急ピッチでホームページ作成中です、友達が。
「♪ボーギー、ボーギー。あんた~の時代はよかったぁ~。」ジュリーですねぇ。カサブランカダンディー。この歌詞って「カサブランカ」のハンフリー・ボガードのことだったんですね。君の瞳に乾杯、とか、僕は君との思い出に生きる、とか。なんだそれ。真面目な顔でよく言えるな、そんなこと。だいたい、顔長いんだよ、チミは。でも、でもね、チミの気持ちもわかる。相手が「インギー」だもん。しょうがないよ、うん。しょうがない。美しいもんねぇ~、インギー。
インギー、君が言わせるんじゃない、君の涙が言わせるのさ。
- 2005/07/16(土) 00:36:55|
- 随筆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
こんにちは、iciです。今日は写真がありません。申し訳ない。皆さん、コーヒーはお好きですか?僕は飲めません。嫌いです。だって苦いじゃないですか。同じ理由で麦茶も好きではありません。ビールですか?ビールはおいしく頂きますよ、ええ。その違いをこれから述べます。びっくりしますよ、きっと。その理由とは、「ビールも麦茶も、こげ抽出成分だから」です。いいですか、コーヒー豆も麦も焙煎します。この焙煎って焦がしてるんですよ。コーヒーの苦さは「こげ」の苦さなんですよ。コゲコゲのもん、美味いわけないじゃないですか。魚の焦げたところだけ食べたくないでしょ。うちのデザイナーなんて、あ~いい香り、なんつっちゃって。こげ臭いだけだっつーのー。これ読んだあとコーヒー飲んでみて。うへっ、ってなるから。
反面、好きなものはといえば、「ソース焼きそば」っす。そこで、突然ですが、靖国神社が登場します。最近なにかと話題のあの神社です。靖国問題につきましては書きません。各自、考えるように。ところで、神社の境内に漂う「何もない感じ」ってなんですかね。鳥居をくぐると、しゃっきり、しませんか。ところが靖国にはあるらしい。なにが。そう、美味しい焼きそばが。境内の売店にあるらしい。それを聞いてじっとしていられるか、いやいられない。だから行く、靖国へ。
土曜日、新宿でミュージカルを観る足で行ってきます。ちょうど「みたままつり」というのもやっているみたいだし。戦没者の「みたま」を慰めるらしいです。不謹慎かな、動機が。それでも今まで行く気無かったんだし、良いとします。次回に続く。ジュエリーの話が・・・・。
- 2005/07/14(木) 00:42:57|
- 随筆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは、iciです。今まで火、木、土、の書き込みでしたが、当方の都合で今週より、月、水、金に変えました。今後ともお引き立てのほどよろしくお願いします。たいした影響もないでしょうが、報告まで。
上の写真は僕が作業をしている様子です。いえ、正しくは作業してます風な写真です。写真を撮るので、机の上をきれいにし、バーナーの火がきれいに見えるよう部屋を暗くし、どこをとっても普段の3割増し位の写真です。火力も当然3割増し。ご覧のように作業中、バーナーを使います。早い話が、溶接のようなことをします。ピンセットで品物を持って、火を当てます。長い時間かけるとピンセットも熱くなります。それで、どの職人もそうなのですが、もうちょっとでくっつくんだけどもうちょっとで火傷するな、という場合たいてい火傷をとります。なんでですかね。自分でも判らないんだけど。けっこう熱いです。水ぶくれできますので。もう慣れてしまって、指の皮も厚くなりました。「鉄板が熱いのでお気をつけください。」っていうやつも熱いんだけど持てます。料理するときなども重宝しています。
不思議なもので人間、職業が風体に出ますね。その人を見て、職業をきいたとき「なるほどな。」って思いませんか?僕の場合、あまり匂わせてないとおもうんですが、やっぱり手とか、そのへんは職人なのかなぁと。ちなみに、親指の第1間接が逆に90度曲がるんです。グニッて。仕事の上では便利です。以前、鈴木大地が岩崎恭子にインタビューしてる中で、「水かき、大きくなった?」って聞いてました。指の股のピラピラのことです。ホントかよって思いましたが、普通に「ハイッ」と答えてました。キリンの首が長くなった理屈と同じか?次回に続く。
- 2005/07/12(火) 00:08:52|
- ちょっとジュエリー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1

こんにちは、iciです。コメントを寄せていただいて有難うございます。思いがけないところから頂いたりして、びっくりしています。指が折れるまで、キーボードを叩き続ける所存で居ります、読んでくれる人がいる限り。
ジュエリーでお花のモチーフのものがよくあります。また、動物であったり、昆虫であったり。なんだこれ、と思い聞いてみると「宇宙です。」だったり。とにかくジュエリーに限らず人間はものを創るとき、なんでか自然を意識します。それはひとえに、「自然には勝てない。」からだとおもいます。勝てないからこそ、それを表現したいのではないのか。どうなの?だってそうでしょう。自然の作り出すもの、きれいでしょう。かなうわけないですよ、ちょっとやそっとじゃ。自然に畏敬の念をもった上で、それでも少しでも近づきたい。だから、でっかいビルとかバンバン建てておいて、「なんちゃらヒルズ」、とか名前を付けちゃうのよ、きっと。そんなもん、丘なわけないだろ!クーラーを創ったことで、人間は暑さに勝ったと思うなよ!クーラーを創った時点で、自然に負けたんだぞ!思い上るなよ!話がずれました。興奮したら暑くなってきちゃった。。クーラーつけよっと。
上の写真はノルウェーのフィヨルドです。このときのことを想いながら仕事をすると、ガタガタした品物ができます。うっそ~ん。明日は、世界報道写真展に行ってきまーす。次回に続く。
- 2005/07/10(日) 00:18:46|
- ジュエリーのお話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんにちは、iciです。ロンドンでテロがありました。そうゆうニュースなどを見て、みなさんはどうお考えになりますか?よく人は「かわいそうに」と言ってみたり、「何もできない自分に、無力感をおぼえる」と嘆いてみたりします。僕はそういうのが嫌いです。なぜならその人たちは、それを発言することで、その事件は他人事だと言っているからです。「明日はわが身」と心にしっかりと刻み、明るく生きる、それが正しいと考えます。以上、ロンドンからでした。
先日、リニアモーターカーに乗ってきました。愛知万博のではなく、山梨県にあるリニア実験線という本気で走っているところです。そこでは試乗会がたまに行われ、そのつど試乗希望者を募集するのですが、毎回、抽選なんですね。僕たちは過去、10回以上応募したのですが、ことごとくはずれ続けていました。で今回、なぜ乗れたのかといえば、コネを使ったんです。後ろめたい気持ちは、まっっったくありません。だって乗りたかったんだも~ん、どうしても。
以前、トルコを旅行中、「そうだ、コンコルド乗ろう。」と思い立ち、エールフランスの事務所に飛び込みました。パリ~ニューヨークの値段を尋ねると、たしか8000ドルとか何とかで、泣く泣く諦めた経験があります。格安航空券はないかと尋ねる僕に、カウンターのお姉さんは一言、「そういうこと言う人は、乗っちゃいけないの。」
今となってはもうコンコルドには乗れません。そうなるとリニアしかないわけです。なんたって500キロですよ。もう速い速い。超速い。いつも感情レベルがフラットなデザイナーもさすがに「速い」を連発。瞳孔が開いてました。興味がある人は、乗ってみるといいと思います。速いですよ。ただし500キロ出すのは30秒だけですけど。今日はジュエリー出てこなかったけど、次回に続く。
- 2005/07/08(金) 01:00:22|
- 随筆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
こんにちは、iciです。今日、郵政民営化法案が衆議院を通過しました。法案の内容については何も言いますまい。ですが1つだけ、言わせてください。「国会議事堂の本会議場を見ると、月餅がたべたくなる!」。議長席のテリとかツヤがどうも、月餅に似ている。あそこをパカッと割ると、あんこが入ってんじゃないか、と思うのは僕だけでしょうか。
上の写真は、プラチナ台のブラックオパールのペンダントです。お客様のご注文は、「青っぽい石で、ペンダント。」というだけでしたので、途中で確認をいただきながら作成しました。オパールの表面にはプラチナの帯をまき、ダイヤを留めてあります。澄んだ水の流れ、感じ取っていただけますでしょうか。胸元で、楚々とした光を放ちます。手作りの場合、何点かのデザインから選んでいただくのですが、この品物が1番選んで欲しかったデザインでした。ですので納得いく仕事ができ、またお客様にも喜んでいただいちゃって、大変満足です。1番利益の薄いのもこの品物でしたが。
僕は30歳ですが、肌が弱いので「あせも」ができます。この歳でシッカロールをパタパタするのもヤなもんですが、最近、スプレー方式のを発見しました。シューッとひと吹き、あせも知らず。大人もバッチリ、と思いきや缶のイラストが子供の絵なんだよなぁ~。欲しいな、カッコイイやつ。次回に続きまーす。
- 2005/07/06(水) 00:51:07|
- ジュエリーのお話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
こんにちは、iciです。コメントを寄せていただきありがとうございます。お返事書きましたのでそちらもご覧ください。「私には?」という方、次の機会に。実はこの文章書くの2回目でして、書いた文章が消えちゃったんですよ。間違った操作はしてないと思うんだけど。やられた。これだから嫌いなんですよ、こいつ。親切そうな顔しやがって。心の底から信用なんてできませんよ。過去にも数回痛い目を見ました、パソコン関係で。ただの機械のくせに、思い上がってんな。
昨日の夜、スターウォーズを観てきました。もう最高。今の僕に長い物わたすと間違いなく振り回します、ブーンって言いながら。ちなみに奥さんであるところのデザイナーは普段でも、僕には長いものを持たせようとはしません。再来週にはプロデューサーズというミュージカルに行きます。
実際のところはどうなのかわかりませんが、そうやって観劇をしたり美術館で絵を見たり、そういうものは僕たちの作品にもなんらかの影響を与えているはずです。美輪明宏が言ってました。「人間はカメレオンなのよ」。格言、いただきました。環境なりの人間になってしまうということですね。なので僕の造るものにそこはかとなく漂うドリフの影も、はやく払拭しないと。
なので足繁く芸術鑑賞などしております。また、そういうものは自分への「投資」ですんで、当然のように領収書をいただきます、個人事業主といたしましては。話がしみったれてきたので、次回に続きます。
- 2005/07/03(日) 12:30:20|
- ちょっとジュエリー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5

こんにちは、iciです。皆さんはスターバックスで注文するとき、照れ臭くないですか?どの面下げて「キャラメルマキアート」やら「抹茶クリームフラペチーノ」やらと言えばいいのかわかりません。なんだよ、トールって。大だろ、大。
「ロード・オブ・ザ・リング」ご覧になりましたか?僕は小説を10回以上読んでいますし、映画ももちろん見ました。出てくる指輪がとても色が濃くてきれいです。あの色こそ「純金」の色なんです。山吹色ですね。あれはCGだと思いますが。
上の写真はお客様より、「24金のぽってりしたマリッジリング」ということでご注文頂いたものです。それを聞いた僕の頭の中には、ロード・オブ・ザ・リングのあの指輪しかありませんでした。そうすっともう妙な使命感に燃えちゃって、俄然はりきって造っちゃいました。出来上がったときの達成感たるやきっと、幾多の困難を乗り越え、使命を果たしたフロドにも負けないくらいのものでしたよ。ええ。
ちなみに、時代劇でも山吹色って出てきますね、たまに。
「お代官様、山吹色のお菓子にございます。」
「そちも相当の、悪よのう。」
この場合の山吹色は小判ですね。金で出来ていましたから。
今日は歴史のお勉強もしてしまいました。僕だって欲しい。ちょうだい、山吹色のお菓子!お願い、越後屋!ということで次回に続く。
- 2005/07/01(金) 00:00:30|
- ちょっとジュエリー
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3