


こんばんは、iciです。
4月27日~30日横浜元町のアトリエ HAZANにて初の個展を開催しました。そうなん
です、終わった話なんです。
天気に恵まれとても気持ちの良い4日間でした、私は久しぶりの展示会だったしお
借りしたアトリエがとても素敵で楽しかったです。足を運んでくださった方々本当
にありがとうございました。
アトリエ HAZANにはラブラドールのターシャちゃんがおりましてとても賢くてよい子です。
そのせいかわかりませんが、ご近所のワンちゃん達も寄って遊んで行きます。
そこで私は気が付きました。ここに遊びにくるワンちゃん達はみんな雑種じゃない
ことを!少なくとも私がいた4日間は雑種は見ませんでした。やっぱ違うんだな、
台東区とは。雑種を飼っている人はきっと人目の付かない夜中に散歩させているの
だろうか?ちなみに私が小学生のときに買ってもらった犬は獣医さんで1000円で譲
ってもらいました。雑種の方が賢くて丈夫だと聞いてたし。
思ったことは、犬もステイタスの一部なんだなってことです。散歩させなきゃなら
ないってことは人目に触れるしね。意識していないかもしれないけどそういうこと
なのかなっと思ったのでした。もちろん皆さん大事に可愛がっていますが。
個展とはまったく関係の無い思ったことでした。
スポンサーサイト
テーマ:オリジナルのジュエリー - ジャンル:ファッション・ブランド
- 2013/05/02(木) 01:27:56|
- 随筆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0



こんばんは、iciです。
11月4日に町田ダリア園に行ってきました。最終日でしたが沢山咲いていて、とってもキレイ。今回は仕事がらみで撮影に行ったのですが、来年も行きたいなぁ。
ダリアを女優に例えるとぉ、松雪泰子かな。因みに旦那さんに聞いてみたら、瀬川瑛子だって・・
- 2012/11/13(火) 00:06:24|
- 随筆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0


こんばんは、ici です。
ちょっと前になりますが7月の3連休に主に戸隠と上高地に行って来ました。母と二人でツアーだったので頭を全く使わず添乗員さんの言う集合時間だけ気にしていればオッケーという楽チンツアー。
<初日>
・戸隠神社(中社) 昼食を兼ねていたので時間が無さ過ぎ。パワーを貰った気がせず。でもお蕎麦おいしー!!
・戸隠神社(奥社) 参道の階段が結構大変で片道小一時間汗だく。
・赤倉温泉泊 静かな温泉町。
<二日目>
・乗鞍スカイライン 霧で景色がよく見えず。
・上高地 梓川がとってもキレイ!!川の色がアクアマリン色!!熊が最近出没したという看板を見てビビ る。
こんな箇条書きの感想でした。ゆっくりと時間を気にせず寄り道しながら散策するのが好きな私には箇条書きの感想になってしまいました。
戸隠蕎麦を時間を気にして急いで食べ、集合時間ギリギリにバスに戻るって悲しかったな。
でも、1つツアーの良いところは知らない人との一期一会、これはなかなか良いもんです。
- 2012/08/06(月) 22:51:39|
- 随筆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

こんばんは、ici です。
この季節って緊張します。何十年も昔なのにクラス替えとか入学とか入社とかを思い出しちゃうのです。
写真は今朝、日暮里駅近くで撮った桜です。谷中に住んで10年、毎年この桜の下を歩きながら来年はどうしてるかなぁっと考えながら歩いています。
ジュエリーイチでは初めてまともに仕事が出来た一年でした。2、3年前だったら信じられないことなので良しとすることにします。
なんか師走にも同じこと書いた気がするなぁ。
- 2012/04/09(月) 21:57:14|
- 随筆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。
年を越す前に2011年最後のブログを書き上げようと思っていたのに結局2012年になってしまいました。テレビを見ながらはやっぱりダメですね。
去年のジュエリーイチは今までで一番お仕事をさせていただいた年でありました。来年の今頃も同じことが書けると良いなぁ。職人であるところのダンナさんには地方の展示会に行ってもらいました、今や職人であるところ以外に販売員であるところのダンナさんも付け加えなければなりません。私も今年は販売員であるところの奥さんと言われるようにしようと思っています。
余談ですが職人であり販売員であるところのダンナさんは出張で地方へ行くたびに郵便局へ行って“ご当地フォルムカード”というハガキを買って姪っ子に送ってくれています。可愛らしいハガキだし、その土地自慢の絵ハガキなので姪っ子には地理の勉強にもなるし、4歳位の子供には自分宛にハガキが来るって嬉しいと思います。今年は何枚送れるかしら・・
ご当地フォルムカード
- 2012/01/01(日) 01:50:34|
- 随筆
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0